2023年01月08日
今年初の八日市 もち神さまのお汁粉頂きました♥ (豊田市)
今年も早や8日・・・・・
こうしてまたあっという間に1年が過ぎそうです。
今日は今年初の八日市。
例年もち神さまもものみせさんのつきたてのお餅ですが、今日はお汁粉でした♪
お汁粉も嬉しい!!

朝早くからお餅をついてきてくれたそうです。
ありがたい♪


もっちもちのお餅イン~~♪
甘さ控えめのお汁粉で大変美味しかったです。
ごちそうさまでした!

本当にいいお天気で八日市日和でした♪

お好み焼きのお店にはずら~り長蛇の列でしたよ。
みんなおせち料理などの和食に食べ飽きたころ。

鰻のお店でゲット。
岐阜県産の子持ち鮎。
1尾500円です。
価値あり!!
身はふっくら、子もた~っぷりで食べ応えあり。
美味しかったです。
こんにゃく、おつけもの、お野菜に果物。
あれもこれも購入して、大満足でした♪
来月は2月8日(水)。
寒いだろうなぁ・・・・・
今日ぐらい晴れて暖かかったらいいですね。
2022年12月04日
松丈さんでコロッケを無料でゲットしよう♪ (豊田市)
豊田っ子のソウルフード松丈コロッケさんのコロッケがなんと無料で頂ける企画の話。
サッカーの日本代表の吉田麻也さんを応援しよう♪
というものらしく、12月5日(月)14時から先着100名様にコロッケをプレゼントしてくれるそうです。
合言葉は「吉田麻也、がんばれ」らしいです。
言わないと貰えない?と思うので、ぜひ言ってください。
吉田麻也選手は豊田高校出身で、同じく豊田高校出身である松丈の社長と奥様ということで話が回ってきたみたいですよ。
吉田選手もよくコロッケ食べていたそうです。
先日のスペイン戦はすごかったですね。
この勢いで、次の試合も勝ってもらいたいですね。


我が家のお気に入りはメンチカツ。
揚げたてだからすぐ食べたかった~。

最近松丈さんのTV出演率がめちゃくちゃ高いんだけど。
また放送されるみたい。
12月20日 チャントの愛されFOODでの放送らしいです。
うちはいつもチャントを見ているので、見れそうです♪
2022年10月25日
絶品!!冬瓜の酢の物
先日冬瓜を頂き、いつものように煮物にしようと思っていたのですが・・・・
友達が冬瓜と言えば酢の物!と教えてくれたので早速作ってみました。

冬瓜を薄くスライスして、塩もみして、延命酢で漬けました。
栄養価を高めるためすりごまも入れてみましたよ。
あと隠し味に白だしも少し。
めちゃくちゃ美味しい!!
家にあった生のきくらげも刻んで漬けました。
食感がいい!!!
冬瓜の概念を覆されました。
まさか酢の物になるだなんて。
大根に比べて、ジューシーな感じがしてとっても美味しかったです。
元々の素材の良さもあったかな?
ごちそうさまでした♪
2022年10月06日
鐘庵のカレーうどんと風外のとよたシュー (豊田市)
子どもとのお昼ごはんが数日続いています・・・・・
子どものリクエストにより鐘庵のカレーうどんを食べに行って来ました。
栄町にある鐘庵さんに行ったのですが、メグリアミニが閉店していてビックリ!
ちょいちょい閉店してますね。
つまりはこれまで付いていたメグリアポイントが鐘庵さんで付かなくなるってことですね。
我が家のメグリアカードは行方不明・・・・
どちらにしても付けられない。

鐘庵さんのカレーうどんは本当に美味しいです。
ちょっと病みつきになる味。
だけど以前の方が良かったかな。
まぁいろんなものが値上げされているので、ここでも値上げされてました。
さらに桜エビのかき揚げが少しトッピングされているのですが、これがかな~り少なくなってました。
申し訳なさそうにチョコッと。
何かに紛れて入っちゃった?レベル。
もう少し乗ってたら嬉しいのだけどなぁ。
オプションで桜エビのかき揚げを注文しないとって感じかなぁ。
子どもは大盛りを注文したけど、以前より量が減った?と言っていました。
確かに並みでも以前より少なく感じたのは気のせいだろうか・・・・
量も減っちゃってるのかなぁ。
値上げの波を実感したランチタイムでした。
その後風外さんの前を通ったので、とよたシューを購入しました。
人気のようで、少し遅い時間に行ったら売り切れ!
ということも・・・・。

注文を受けてから美味しいクリームを注入してくれます。
このクリームがまた美味しい。

たっぷり入っています。
たまご村の卵と豊田市産の小麦粉を使って作られていますよ。
美味しい!!
私、2010年に初めて食べたみたい。
過去記事見て思い出しました。
当時はなんと120円だったそうです。
やっす~~~。
そこからじわりじわり値上げされたんだね。
今回は180円ぐらいだったかな。
ここでも値上げのあおりを受けちゃったね。
でもこれは価値ある180円。
大変美味しかったです。
今日は糖質摂りすぎちゃったかなぁ~~~。
たまにはいいか!
2022年10月03日
ハラペーニョ味噌ゲット♪ (豊田市)
ハラペーニョ味噌なるものをゲット。

ハラペーニョはメキシコを代表する唐辛子。
メキシコ料理のロシータさんで薬味的なものでお馴染み。
クセになる味なんだよね~。
その唐辛子とお味噌との融合。

早速お昼ごはんで頂きました。
あ、ちなみに奥のコロッケは松丈さんのメンチカツね♪
間違いないやつ。
まずはごはんにかけて食べるだよね~。
ちょっと辛いけど、美味しい!!!
ピーマン味噌の辛いバージョンみたいな感じ。
ごはんがすすむ君だよ。
きゅうりや冷ややっこにもいいみたい。
あと鶏肉につけても美味しいって。
そりゃ美味しいわ!!!
食べ方の紹介も付いていたけど、クリームチーズとの組み合わせもやってみたけど最高!
そのまま食べるだけでも美味しい。
焼き餃子との相性もいいみたいだよ。
今度試してみよ。
こちらのハラペーニョ味噌、豊田の旭地区の伝統を継承して誕生したそうです。
あさひ&とよた ハラペーニョプロジェクトなるものがあるのだとか。
旭地区の住民と地区に関わるみんなで、ハラペーニョ栽培とその加工品を地域特産品にしようという活動みたい。
その製造を委託して丸加醸造場さんが担っているのですね。
すごいね。
ホント美味しいから、見つけたら食べてみてね♪
まだハッコシドさんも行けてないけど・・・・
今月行く予定♪
今ブームの発酵食品がいっぱい食べられるかな。
2022年09月27日
矢作川貯蔵酒「山清水秀」当選しました★ 豊田の地酒たち
夫がずっと気になっていた矢作ダム貯蔵酒「山清水秀」。
関谷酒造・浦野酒造・中垣酒造・豊田酒造が作ったお酒を矢作ガムで貯蔵したお酒。
なんとも興味深いでしょ?
昨年は2時間で売り切れたというもの。
今年は抽選でしたよ。
ネットで申し込んで、当選した人にのみ通知が来て振込。
数日後、宅配で届きました。

綺麗だね~~。
それぞれ720ml入りで送料込 12000円でした。
果たして高いのか安いのかよくわからないのですが・・・・(笑)
希少価値の高さという意味では格別。
たったの250セットという数量限定。
夫と私の名前で応募しましたが、私のみが当選。
まだ飲んでないのでレポできないのですが・・・・
見るからに美味しそう♪
ありがたく頂きます♥
2022年09月21日
菊石 浦野酒蔵 菊花の宴~良・宵・酔~ に参加しました (豊田市)
先日、浦野酒造さんで開催された菊花の宴に参加して参りました。

入口には花手水が用意されていました。
とっても綺麗なお花たち。


事前に予約をした方のみが参加できるイベントでしたよ。
お天気が良くて良かったよぉ。
外で開催されていたので、雨天だと中止になるところでした。
おつまみとお酒が出てくると聞いていたのですが、出て来たのはこんなに立派なお料理でした。
もう晩御飯は不要でしたよ。

鰻はるというお店のお料理でした。
どのお料理もとっても美味しかったです。
ランチもあるようなので、いつか行ってみたいな。
お酒もとっても美味しかったです。
追加料金で飲むことも出来ました。
瓶で買っている人もいましたよ。

棒の手という言葉はよく耳にしていましたが、まだ見たことがなかったので見られて良かったです。
ブスブスに刺して、服に穴が空いていて結構ビビリます。
迫力ある演武でした。

とてもいいイベントでした。
またこういう機会があれば参加したいです♪
2022年08月02日
てまりみかんでゼリー作りました★
こんな暑い日にはゼリーが食べたいかな~と思って、家に眠っていたみかんのシロップ漬けを出してきました。
そう言えば・・・・・成城石井さんがオープンしたときにセールで買ったな!

これこれ!
小玉の有田みかんが丸ごと入っているんだよね。
こんなの食べたことな~い。
アガーを使って作ったのですぐ固まって良かったです。

みかんが6個入っていたので、2つは半個のものにして7個作りました。
なのでゼリー液がちょっと少な目(笑)
チュルンと美味しかったな。
しかもみかんがめちゃくちゃ美味しい。
食べ応えあり!
ネットでも購入できるようです。
結構するよね~~~。
オープン記念で買ったときはもう少し安かったはず。
今はもう売ってないかな???
また販売してもらいたいな~。
暑すぎて引きこもり生活。
お菓子作りかパン作りか・・・。
運動不足でまた太りそうだけど、暇が嫌いな私は常に何かしているよ・・・・。
2022年08月02日
VS PARK(VSパーク) ららぽーと東郷 夏休みは1日パスで運動不足解消!
こうも暑いと外遊びもキツイですね。
室内でどこか遊ばせられるところ・・・・
去年も利用して良かったので、今年も行って来ました。
ららぽーと東郷のVS PARK。

フリーパスも限定販売されるので、朝一にゲットして子どもたちを遊ばせました。
中で無料ロッカーも使えるので、水筒や貴重品などを預けられます。
親も子供の様子を時々見に行くこともできますし安心。
途中、昼食を食べるのに連れ出しました。
こういうことができるのもフリーパスのいいところですよね。
お昼ごはんはフードコートで子どもたちはうどんを食べました。
ママたちは1階にできたわくわく広場でお弁当をテイクアウト。


すごい種類のお弁当やお惣菜がずらりと並んでいました。
いろんなお店が納品している感じでした。
これは面白い!
デザートやパンなどもたくさん集まっていて、周辺の美味しいお店のものが一気に手に入る感じ。
すごく賑わっていました。
どれも買いやすいお値段設定だったし、オープン記念で10%引きになったのも嬉しいな。
豊田にもこういうのあるといいのにね。
特に駅前だとビジネスマンなどがお昼ごはんを求めている姿をよく目にします。
お昼ごはんを食べた後、また子どもたちはVS PARKに戻りました。
やりたいもの全てやりきった感じでしたよ。

動物と競争する超短距離走では、チーターよりパンダが速いという訳の分からない設定だけど(笑)
何度もチャレンジしていましたよ。
暑くて引き籠ることも多いので、室内で体を動かせるのはありがたい!!!
ママたちも適度に歩いて歩数稼ぎました♪
子どもと離れられて、ストレスなく数時間過ごせるだけでフリーパス代3000円はむしろ安いかも。
楽しかったみたいだから、また来年も連れて行きたいな。
2022年06月19日
とうもろこしはバーミキュラを使ってより美味しく♪
トウモロコシの美味しい季節になりましたね。
こちらはくらら農園さんのドルチェドリーム。

黄色と白のバイカラーで、めちゃくちゃジューシー。
甘味も強くて、最高ですね。
今回はバーミキュラを使って蒸しました。
水を少しだけ入れてキッチンペーパーを敷いて、とうもろこしを入れて少し塩を振って
超弱火で25分。
めちゃくちゃ美味しかった!!!
25分のガス代がちょっともったいない気もするのだけど・・・・
栄養素もそのままにいいかな。
電子レンジより美味しいと思います。
バーミキュラ本当にいいですよ。
野菜スープなどを作ってもプロの味。
野菜本来の旨味がたっぷり出て、家族も大絶賛。
余計な味付け要らず。
1つあるとめちゃくちゃ便利。
そして感動したのがこのバーミキュラを使って作ったコーンスープのあまりの美味しさ。
プロの味です。
写真はないのだけど、この時ははっぴー農産さんのはっぴーコーンを使って作りました。
生のまま包丁でそぎ落とし、バーミキュラに入れて蓋をして極弱火で10分加熱し15分蒸らす。
それをミキサーにかけて、裏ごし。
牛乳、生クリーム、塩で味付けして冷蔵庫で冷やして完成!
ってこんな簡単な作り方なのに、超美味しいの!!
なんてクリーミーなのでしょう。
そして砂糖が入っていないのに、甘みがあってとっても美味しい。
これはまた作りたい逸品。
バーミキュラ最高です。
これさえあれば、プロの味が家で楽しめますよ。
使い込んで、だいぶ中の汚れが落ちず年季が入ってきたので
そろそろリペアをお願いしようかと思っています。
1万ぐらいで新品のようになって戻って来るらしい~~。
一生使えるのも嬉しい!