2021年05月05日
ふるさと納税でひつまぶしペアチケット★碧南市満喫コース GW日帰り
GWは近場で♪ということで、ふるさと納税で頂いたひつまぶしペアチケットを握りしめ、
向かった先は碧南市。
我が家は結構な額を碧南市に納税しています(笑)
三河みりんも何度も頂いていて、オススメですよ。
せっかく碧南まで行くので、ついでに満喫しちゃおう!ということで、まず朝一向かったのはあおいパーク。

楽しみながら農業と触れ合える体験型交流施設と謳っているだけのことはあります!
いつもは、お野菜売り場の方しか行かないのですが・・・・
今回はお昼まで時間もあったので、体験の方も行ってみると、これがヒット。
今は新玉ねぎとスナップエンドウの収穫のみでしたが、大変良かったです。


新玉ねぎは7個で200円。
スナップエンドウは300g200円。
もう終わりがけだからという理由で、かなりの破格値でした。
普段こういう体験をあまりしてこなかったので、子どもは大喜び。
いい経験になりました。
とっても大きな新玉ねぎを収穫できたので、しばらくはたまねぎ生活です。

長閑だよね~。
トウモロコシ狩りとかもあるのかな。
季節によって旬の野菜をまた狩りに行きたいと思います。


お花のゾーンもあって、癒されました♪
このGWは自然に触れることが多かったな~。
産直コーナーではトマトをいっぱい買いました。
形の歪なものもたくさんあり、破格値で販売されていました。
スーパーで見る綺麗な形だけでなく、育てていたらこういう形のものもでき、それはお値段が安くなることを学ぶ。
味はとっても美味しかったんだけどね~。
農家さん・・・・大変。

そして一番の目的だったひつまぶしを食べに小伴天さんへ。
何度食べてもめちゃくちゃ美味しい。

かなりのボリュームなので、チビと分けても多いぐらいでした。
ひとりで食べきる自信は・・・・ない(笑)
ホント美味しいです。

お出汁もとっても美味しい。
ひつまぶし考えた人、すごい♪

デザートも出てきます。
ドリンクは珈琲か紅茶、ウーロン茶、オレンジジュースの中から1つ選べます。
お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
そして次は碧南海浜水族館へ。

2019年3月にリニューアルしたという大きな水槽。
とっても綺麗でした。
いろんなお魚が泳いでいて、説明書きもしっかりされていて、楽しかったです。

チンアナゴもいますよ。
かわいい。

クラゲは癒しだね。

クマノミもとってもかわいい。

想像以上に良かった!!
そしてあおいパークのレシートを見せると、入館料が大人500円→400円 子ども200円→150円に!
逆にこの水族館の半券をあおいパークで見せると、もぎとり体験の100円券になるとか。
相互に割引があっていいね♪
水族館側はそこまで混んでいませんでした。
明石公園の方はものすごく混んでそうでした。
天気が悪くなれば、逆転するのかな?
碧南市を満喫して、自宅への道中で立ち寄ったのが知立のアピタ。
初めて行きましたよ。
目的は御座候(ござそうろう)。
関西にいた頃、とてもお世話になったわ~。
懐かしくなって、食べたいなぁと思っていたところ・・・
知立のアピタに入っていることが判明。

そうそう。
コレコレ。

私は断然白餡が好き!
この味この味!
近くにもあればいいのに~。
文ちゃん焼きがあるから、豊田には進出できないかしらね(笑)
とても内容の濃い1日でした。
碧南市、またふるさと納税して行くよ~~~!!!
2020年07月25日
小伴天さんのひつまぶし 4連休暇すぎる・・・・せめて美味しいものを♪ (碧南市)
せっかくの4連休なのに・・・・
何も予定がなく、本当にヒマ。
せめて美味しいものが食べたい。
ということで、土用の丑の日には食べなかったうなぎを食べに碧南まで。
今回はなんと上の子も行くことに。
これまでは「うなぎは骨があるしイヤだ!食べたくない!」と言って、
全く食べなかったのだけど、心変わりしたのか・・・・?
「美味しいから食べてみな~~~」と勧めて、やっと一緒に食べに行くことに。
行ったお店は碧南市の小伴天さん。
実は先月にも食べに行っているのだけど・・・・・
そのときはちょうど花菖蒲が綺麗に見れるときで、観光も楽しみました。
その時のブログはこちら≫

ふっくらとした身。
秘伝のタレがまた美味しくて。
薬味を入れて、お出汁も入れて・・・・。
ひつまぶし考えた人天才!
ほっぺたが落ちそうでした。
元気が出ますね。
上の子も「美味しい!!!」と何度も言って食べてました。
帰宅してからも「うなぎ美味しかったね」って。
そうでしょそうでしょ?
こんな美味しいもの食べないなんて人生損してるよ。
食わず嫌いってこういうことを言うんだなって思いました。
こんなにも私たちが勧めてるのに、食べないなんて。
これからは何でも少し食べてみる。
ということが大切かもね♪
ひつまぶしは先月の3300円(税別)から3600円に値上げされていました。
数年前には3000円ぐらいだったので、どんどん値上げされているな~という印象。
消費税入れると、1人前約4000円でした。
確かに高いけど、高いだけのことはありますね。
やっぱり美味しい。
少し遠いけど、ここのお店は本当に美味しいです。
昨夜は全国的に20時から花火が上がったところがあるようですが、豊田では上がらなかったですね。
上がると信じてたのに・・・・。
残念。
連休もあと1日残すのみ。
どう過ごそうかな・・・・。
2020年06月07日
ふるさと納税で小伴天のひつまぶしを頂く♪ 碧南半日ぶらっと日帰り旅行
少しずつ日常が戻ってきています。
それにしてもマスク限界・・・・・・暑すぎですね。
6月末の期限が迫ってきていたふるさと納税で頂いたひつまぶし券。
コロナのせいで全然行けずだったけど、やっと行けました。
同じく隣のテーブルに座っていた家族もふるさと納税でした。

小伴天というお店のひつまぶし。
かれこれもう何回ぐらい訪れているでしょうか。
以前は2万円の寄附金でペアチケットを頂けてましたが、今は28000円になりました。

ふっくらとした鰻がいっぱい。
味付けもホントちょうどいい。
こんなに美味しい鰻、なかなか食べられないね。
この時期が一番美味しいってお店の人が仰ってました。
本当にそう思いました。
めちゃ美味しいです。

私はこの薬味をのせて頂く方法が一番好き。
でもやっぱりせっかくなので、お出汁をかけてお茶漬けにもしちゃいます。


ん~~~。
たまらんです。
このお出汁がまた最高に美味しいのです。
コロナのせいなのか経費削減なのか、わさびをおろし金でおろすということができなくなってました。
残念。
おろしたてがまた美味しいんだけどね~。

デザートとドリンク(珈琲かオレンジジュース)が付いてきます。
毎度思うけど、オレンジジュースがとても残念・・・・
こんなにお料理美味しいのに、オレンジジュースがね・・・・(;^_^A
コーヒーと紅茶にしてもらいたい。
デザートの赤いものは赤しそ寒天でした。
変わってたよ~~。

うなぎ以外も和食のランチなどもありますよ。
でもここまで来てうなぎ以外を食べるという選択肢は・・・・ないね

その後ちょっと南下して、JA産直のあおいパークに行きました。
ここも何度か行ってます。
碧南ってお野菜がいっぱい栽培されていて、新鮮でお安いのですよね。


途中、たまねぎ畑がいっぱいあったのも納得。
こんな感じでド~~ンと売られてました。
にんじんの季節もすごかったけど・・・・。
もちろん買いました。
1袋500円ぐらいで買えましたよ。
すごく安い。
トマトもめちゃ赤くて立派だったよ。
お野菜大好き!
次に向かったのが油ヶ渕遊園地という場所まで花菖蒲を見に行きました。
ずっとカキツバタだと思っていたのですが、似ていても違うものらしいですね・・・・

例年なら花菖蒲まつりというものが開催されているそうです。
今年はコロナのせいで中止。
でも自由に入れるので、空いていて良かったです。

いろいろな色の花菖蒲が咲いていて綺麗でした。

ここは元々池だったのかな。
隣にはボートの練習場がありましたよ。


そして最後に行ったのがむぎの家というパン屋さん。



知人より美味しいと聞きつけ、行ってみましたよ。
想像より小さいお店でした。
でもどれもと~っても美味しそうなパンで、ついついあれこれ買って・・・・

こんな感じ。
いや~~~ホントどれも美味しかった。
そしてリーズナブル。
有機栽培された玄米を発芽させ、天然の酵母菌を培養してるって。
吟味した自然食品を使用しており、噛みしめるほどに小麦粉本来の優しい甘みと酵母の旨味が口の中に広がります。 ← 納得!
こんなに買っても安かったな。
ホント良心的なお店。
また碧南に行く際には立ち寄りたいお店です。
いかがでしたか?
碧南日帰り旅行(笑)
一応県内だし。
ふらっと行ってみてはいかがでしょう?
ふるさと納税をしてお食事券がもらえたからこそ、足を運び・・・
そのついでに観光や買い物をする。
これがまさにふるさと納税のあるべき姿?
相乗効果が見込めて、すばらしいなと思います。
碧南市には他にもみりん目当てで寄附しています。