2023年01月29日
T-FACEで焼き芋無料でゲット♪ (豊田市)
T-FACEの1FのTマルシェで1000円以上購入すると、そのレシートで焼き芋が貰える!
というイベントが今月毎週行われていました。
先週たまたま手に入れられて、今週も狙って行ってみました。
先着50名ということもあり、配布開始時間の11時少し前から長蛇の列!!
手に入れられてよかったよ~~~~。


黄金色の焼き芋。
紅はるかを使っていました。
ねっとりとして、ものすごく甘かったです。
本当に美味しい焼き芋!!
安納芋ほどのくどさはなく、私も一番紅はるかが好き!
熟成させた芋ならではの美味しさを味わうことができる焼き芋でした。
通常200円ほどで購入できるようです。
これは価値ある焼き芋だなって思います。
変なお菓子食べるなら、焼き芋ですね♪
2週連続手に入れられてよかったです。
ごちそうさまでした♪
いつか食べたくなったら、今度は購入して帰りたいと思います♪
2023年01月08日
今年初の八日市 もち神さまのお汁粉頂きました♥ (豊田市)
今年も早や8日・・・・・
こうしてまたあっという間に1年が過ぎそうです。
今日は今年初の八日市。
例年もち神さまもものみせさんのつきたてのお餅ですが、今日はお汁粉でした♪
お汁粉も嬉しい!!

朝早くからお餅をついてきてくれたそうです。
ありがたい♪


もっちもちのお餅イン~~♪
甘さ控えめのお汁粉で大変美味しかったです。
ごちそうさまでした!

本当にいいお天気で八日市日和でした♪

お好み焼きのお店にはずら~り長蛇の列でしたよ。
みんなおせち料理などの和食に食べ飽きたころ。

鰻のお店でゲット。
岐阜県産の子持ち鮎。
1尾500円です。
価値あり!!
身はふっくら、子もた~っぷりで食べ応えあり。
美味しかったです。
こんにゃく、おつけもの、お野菜に果物。
あれもこれも購入して、大満足でした♪
来月は2月8日(水)。
寒いだろうなぁ・・・・・
今日ぐらい晴れて暖かかったらいいですね。
2022年12月20日
焼肉ホルモンたけ田からのラグビー開幕戦に行って来ました トヨタヴェルブリッツ頑張れ~! 豊田スタジアム
先日、焼肉ホルモンたけ田でお昼ごはんを食べてから豊田スタジアムで開催されたトヨタヴェルブリッツの開幕戦に行って来ました。

昼間っからいろいろ焼き焼き♪

オールスターミックスホルモンはいろんなホルモンがいっぱい盛られていていいですよ。
2皿頼みました。
タンも2皿。
あとはハラミを何皿か・・・・・

ごはんも食べたけど、〆はたけ田まぜ麺。
なんかメニューの写真と若干違うような気もするけど・・・。
塩味のまぜ麺。
悪くなかったけど、味は濃いめ。
食べたいものを食べたいだけ。
満足♪
そしてペイペイで支払うと20%ポイントバック!
デカイ!!!
かなり恩恵受けてます♪
お腹も満たされて、歩いて豊田スタジアムへ向かいました。
生憎のお天気だったので、心配しましたが・・・・
雨が当たらない場所も結構あるんですね。



やっぱり生で観るっていうのはいいですね。
テレビでは伝わらない空気感みたいなものがあります。

いろいろ楽しいものも見れました。
ほぼ最後まで見届けて帰りましたが、逆転勝ちして盛り上がりましたよ。
やっぱり勝つ試合はいいですね。
2022年12月19日
トミーの魚やさん チャントでも放送♪ (豊田市)
豊田市で美味しいお魚を買うなら!!
トミーの魚や。
だいぶ豊田で認知されて来ましたが、今や頻繁にテレビでも放送されて
遠方からもたくさんお客さんが来ているのでしょうね♪
今日久しぶりに魚を買いに行って来たのですが、タイムリーにも今夜のチャントでも放送されましたね。
バッチリチェックしましたよ~~~。

我が家の晩御飯のお刺身♪
いくらは我が家にあったものをトッピングしたのですが、それ以外は一緒に盛られていて
なんと1000円!!!
通常1200円なのが月曜日は注文してから切り立てを盛り付けてくれて1000円なの。
すごくないですか???

鮑まで付いてきて、めちゃ豪華。
鮑は小さいながらもコリッコリでとっても美味しかったです。
今日はパパがいないので、親子3人で頂きました。
それでも満足な量。

カワハギもお刺身にしてもらいました。
立派な肝が入っていて、とろ~りめちゃくちゃ美味しかった~~~。
このカワハギのお刺身にはこのポン酢がよく合います!!!
お試しを。

この小イカも購入したよ。
里芋と一緒に煮ました。
柔らかくてとっても美味しく出来ました。
やっぱりお魚買うならトミーの魚やだね♪
珍しいお魚もいっぱいあるので子どもも大喜び♪
見て楽しい!食べて美味しい!
お値打ちに買えるのもすごくありがたいです。
何と言ってもトミーの人柄がいいよね。
きっとみんなトミーが大好きで行くってのもあるんだろうな~って思いました。
明日はまたお客さんが多そうだね~~。
年末年始のお刺身の盛り合わせも大盛況で、もうすぐ売り切れそうだって。
狙ってる人は急いでね♪
2022年12月07日
おいでんの湯 プレオープンに行って来ました♪ (豊田市)
しばらくリニューアル工事をしていたおいでんの湯が12月10日6時リニューアルオープン!!!
LINEで友達登録している人限定にプレオープンの招待券が届いたので行って来ました♪
なんと大人2名まで無料ご招待。
子どもは無料で入れました。

外観もなんとなく綺麗になりましたね。
平日の夜になんて行ったことなかったけど、めっちゃいいですね。
お風呂の中はスマホ持ち込み禁止のため撮影できてませんが・・・・。
綺麗になっていたし、お風呂の種類も増えた感じでした。
泡風呂系が増えて良かったです。
サウナもグレードアップしているみたい。
ロウリュとかアウフグースとかいろいろ導入しているみたい。
あと館内は靴箱の鍵に付いているバーコードで支払いができるので、小銭を使わなくていいです。
ロッカーも100円不要になりました。

1Fは解放感があふれていました。
綺麗になったよね~~。

お食事処も解放感あり。
メニューも盛りだくさんでした。


こちらは私が注文したもの。
鶏の唐揚げと根菜類などがたくさん。
黒酢ソースが効いてました。
ただおみそ汁がすご~く濃かったです。
さすがに飲めない・・・・。

上の子が注文したカレーうどん&チキン南蛮セット。
美味しかったようです。

チビが頼んだカレーうどん&唐揚げセット。
こちらも美味しかったようですよ。

隣にカフェもありましたよ。
3Fにはグレードアップした岩盤浴もできるみたいだからゆっくりできますね。
ナノミスト雲海が体験できるそうです。
リニューアルしたので、料金はどうなってるのかな?と思ったけど、入浴自体は少し上がった程度なのかな。
岩盤浴が500円プラスになっていましたよ
結構高くなりましたね。
まだ回数券持っているので、それで行きたいです。
リニューアルイベント開催期間は12月10日から12月12日。
回数券特別販売は12月10日から18日だそうです。
よく利用する場合は回数券買うといいね。

子どもはお決まりのようにコーヒー牛乳飲んでました。
これらも全てバーコードで購入でき、最後にフロントにてまとめてお支払い。
とっても便利ですね。
今度は平日の昼間にゆっくり岩盤浴も入りたいわ。
2022年11月17日
いつも青空さんに買い出し! (豊田市)
いつも青空さん へ買い出しに行って来ました!
11月頭に放送されたチャントの中継見ました???
私は途中からしか見れなかったのだけど、テレビの影響は大きかっただろうなぁ。
今回の目的はまずみかん!!!

今日は西海みかん推しでしたよ。
味見させてもらえて、私の好みの味だったのでゲット。
でも私の中でのナンバーワンは真穴のみかん。
本当に美味しいです。
この辺だとやまのぶさんで手に入ります。
こちらのおみかんの倍ぐらいしちゃうのですけどね・・・・
そう。高いのであまりいっぱい買えないのよね。
でも今回の西海みかんはその真穴の半値ほどですが、十分美味しかった!!
以前は箱買いやバケツ売りも買ってたけど、やっぱりそこまで消費できないので
こまめに買うようにしています。

テレビでも見て手に入れたかったのがこちらの大根。
目の前の畑から抜いてきました!って商品だよ。
立派な葉も付いていたので、早速ふりかけにしました。

美味しいよね。
栄養も満点です。

インカのめざめも売られていました。
まだジャガイモがいっぱい冷蔵庫に眠っているので、今回は買いませんでしたが・・・・・
ガスレンジのダッチオーブンで焼くだけで本当に美味しくなるよね。
次回は買おう♪
あと帰り際に見つけたのがキウイ。
ゴールデンも2パックで300円という破格値で販売していましたよ。
こちらもまだ家にあるので、今回は購入しませんでした。
お肉もいいものリーズナブルに販売されているので、結構買いだめしました。
しばらく買い物に行かなくてもいいかも。
2022年11月16日
そうだ!香嵐渓(こうらんけい)に行こう! ランチはFrank the 539
昨日テレビで香嵐渓の中継を何度もしているのを見て「そうだ!香嵐渓に行こう!」と思い立ちました。
実に5年ぶりぐらいかな。
2度目となる紅葉時期の香嵐渓。
早朝に行けば渋滞はないだろう・・・・・と思い、8時20分ぐらいには現地に到着。
渋滞に巻き込まれることなくスムーズにたどり着くことが出来ました♪

香嵐渓と言えば待月橋ですよね。
赤い橋と紅葉とのコラボが素敵です。
ただこの時間まだちょっと暗い??
太陽がもっと昇った方が綺麗です。

今まさに一番いい時期。
今週末はまた雨みたいなので、いい時に行ったね。

足助屋敷の入口近くのカフェ。
朝から優雅に紅葉を愛でながらコーヒーを飲む姿が見られました。

すごく綺麗でしょ?
これ撮るの大変でした。
人が入らないようにって難しい。
でも平日の朝だからこそできたこと。
香積寺(こうじゃくじ)というお寺でした。

モミジの花手水。
すごく良かった!!

絵馬がもみじなの。
かわいい。
でも700円もしたので書きませんでしたが・・・・(;^_^A

とっても素敵でしょ。
川と紅葉のコラボ。

お腹が空いてきたので、食べました。
ZiZi工房のフランクフルト。
美味しいよね~~~。
今回初めてチーズインのものにしました。
お値段は普通のものと変わらず350円。

コロナでなかった猿回しも復活!
R1飲んでましたよ(笑)



ランチは香嵐渓の中からすぐのFrank the 539さんへ。
オープンした頃に行って以来です。
相変わらずオシャレでとっても美味しかったです。

1380円のランチプレートです。
ベーグルめちゃくちゃ美味しいです。
外がパリッ
中はもっちり。
お野菜もたっぷりで、どれも薄口で美味しい。
ドリンクも迷いましたが、今回はランチプレートのみ。

お座敷もあり、お子様連れにもやさしい店。

いつの間にかお隣にもお店が出来ていました。
聞けばご親族のお店らしい。

nobanaというカフェみたいで、Frankさんよりさらにリーズナブルに食べられるものがいろいろあるみたい。


駐車場はお店のすぐ近くにありますが、すぐにいっぱいになるかもです。
香嵐渓を満喫したついでなら、別の駐車場に停めましょう。
一番近くは落部の駐車場。
あとは一の谷の駐車場ですかね。
私たちは香嵐渓よりちょっと手前のところの呼び込みで入っちゃいました。
タイムセールで500円だったのですが、帰りは1000円になってました。

お得に停められて良かった~~。
お昼過ぎてから帰りましたが、これから行く!って人の渋滞がすごかったです。
平日でもこうなるのか・・・・と思うと土日は恐ろしくて行けません。
ライトアップもいつかは見たいけど、渋滞が恐ろしすぎて行けません。
香嵐渓の宿にでも宿泊しないと難しいかなぁって諦めています。
4時間ほどの滞在でしたが、とっても満喫できました。
紅葉の見ごろは今がピークかも。
行かれる方は防寒をしっかりして行って来てくださいね。
2022年10月18日
3年ぶりの拳母祭り2022 事故もあったけど・・・・心に残りました (豊田市)
この週末、豊田市駅前は拳母祭り一色でしたね。
三河の三大祭り。
五穀豊穣を祈り、400年も続くお祭りだそうです。
初日にいきなり事故があり、お祭りはその後どうなるのかと心配しましたが。
他の町はそのまま続行されましたね。
賛否ありますが、他の皆さんは無事終えられて本当に良かったと思います。

心配していましたが、お天気に恵まれ本当に暑かったですね。
時間毎に太陽の当たり方が違って、紙吹雪の美しさも変わっていきました。

町毎にカラーがあって、紙吹雪の色も違って面白いですね。
子どもたちは紙吹雪集めに必死ですね。

子どもたちは小さい頃からこの上に乗ることを目指して、お囃子の練習を積むそうです。
憧れの的なのでしょうね。
高校生ぐらいの子も乗っていて、町によっては中学3年生でも乗っていることに驚きました。

こんな衝撃的な写真も撮れました。
うまく交わさないとぶつかって、恐ろしいことになりますね。
電線や看板など避けるものは多数あり、皆さん本当に危険と隣り合わせ。

こちらは夕方、それぞれの町に戻っていく前のコモ・スクエア前。
違う山車同士が紙吹雪をかけ合う姿に観衆は歓喜に包まれました。
そして16日の本楽(ほんがく)では、朝から拳母神社に山車の曳き込みがありました。
今年の花車は旧南町。
静かに入ってきたので、なんか自粛モードなのかな~なんて思っていたら。
元々旧南町・旧本町・旧東町はしっとりとしたおとなしい感じらしいです。
その他の5町はヤンチャで元気いっぱいのイメージで、全然違うんだな~って知りました。


拳母神社にずらりと山車が並びます。
ここでお囃子の披露やお菓子蒔きなどがあったようです。
そこは見れてないです。
夕方、曳き出しがあります。
神社の中には入らず、豊信本店前周辺で待機しました。

こちらにまたずらりと並び、それぞれの町に戻っていきます。

竹生町の山車が本当に派手。
他の山車と動きが全然違うのですが、どうやら山車自体が他と比べて軽いそうです。
だからあの動き・・・・・(笑)
このままコモ・スクエア前で見納めてから帰宅しました。
こんなにガッツリ見たことがなかったので、大満足です。
ただ西町がいなかったのは非常に残念でしたが。
来年は全て揃うといいですね。
このお祭りのために随分前から準備を進め、お囃子の練習などをしてきた人たちを見て来たからこそ
これまでとは違った思い入れのようなものが芽生え、心に残るお祭りとなりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2022年09月27日
矢作川貯蔵酒「山清水秀」当選しました★ 豊田の地酒たち
夫がずっと気になっていた矢作ダム貯蔵酒「山清水秀」。
関谷酒造・浦野酒造・中垣酒造・豊田酒造が作ったお酒を矢作ガムで貯蔵したお酒。
なんとも興味深いでしょ?
昨年は2時間で売り切れたというもの。
今年は抽選でしたよ。
ネットで申し込んで、当選した人にのみ通知が来て振込。
数日後、宅配で届きました。

綺麗だね~~。
それぞれ720ml入りで送料込 12000円でした。
果たして高いのか安いのかよくわからないのですが・・・・(笑)
希少価値の高さという意味では格別。
たったの250セットという数量限定。
夫と私の名前で応募しましたが、私のみが当選。
まだ飲んでないのでレポできないのですが・・・・
見るからに美味しそう♪
ありがたく頂きます♥
2022年09月21日
菊石 浦野酒蔵 菊花の宴~良・宵・酔~ に参加しました (豊田市)
先日、浦野酒造さんで開催された菊花の宴に参加して参りました。

入口には花手水が用意されていました。
とっても綺麗なお花たち。


事前に予約をした方のみが参加できるイベントでしたよ。
お天気が良くて良かったよぉ。
外で開催されていたので、雨天だと中止になるところでした。
おつまみとお酒が出てくると聞いていたのですが、出て来たのはこんなに立派なお料理でした。
もう晩御飯は不要でしたよ。

鰻はるというお店のお料理でした。
どのお料理もとっても美味しかったです。
ランチもあるようなので、いつか行ってみたいな。
お酒もとっても美味しかったです。
追加料金で飲むことも出来ました。
瓶で買っている人もいましたよ。

棒の手という言葉はよく耳にしていましたが、まだ見たことがなかったので見られて良かったです。
ブスブスに刺して、服に穴が空いていて結構ビビリます。
迫力ある演武でした。

とてもいいイベントでした。
またこういう機会があれば参加したいです♪