2016年02月17日
煮込みハンバーグ♪ココットダッチオーブン活用
ココットダッチオーブン大活躍です(*^^)v
焼き芋もめちゃくちゃ美味しく仕上がるのでオススメ。
今回は超手抜き料理!!
煮込みハンバーグです。

ハンバーグって普通に焼いて作るとなかなか上手くいかない・・・・
でも煮込んでしまえば、超簡単に美味しいハンバーグが出来上がりますね。
参考にしたレシピはこちら≫
ちゃんと計って作らないドキンですが・・・・
なんとなくで上手くいきましたよ。
本来はマッシュルームなどを入れてもっとオシャレに作りたかったのだけど・・・
急遽作ったので、食材が揃わず。
トマト缶があれば簡単に作れちゃうのでオススメ~。
ココットグリルモードで15分、余熱15分。
放置で仕上がるのでありがたいですね。
これはイイ!
また作ろう♪
![]() 【当店でデリシアご購入のお客様限定】リンナイ ココット ダッチオーブン[深型タイプ][デリシアオプション] RBO-D1V-1 売れ筋 |
2015年12月14日
たこ焼き対決!と言う名の持ち寄りランチ
気心知れた仲間の中で・・・・ある論争が(^_^;)
「うちのたこ焼きはめちゃくちゃ美味いよ!」
「いや~負けてませんよ・・・・」
とまぁ・・・・
我が家のたこ焼きが一番美味い対決が始まりまして・・・
じゃ~実際作ってみんなに食べてもらって判定してもらおうじゃないか!
という話がトントンと進んでいき・・・・・
そのたこ焼き対決に呼ばれまして、行って参りました(笑)
青チーム
たま~にエセ関西弁を喋るJさん
赤チーム
一応近畿地方に位置するとある村で生まれ育ったIさん
それぞれ材料を持ち寄り対決が始まりました!
まずは青チームのJさん。
キャベツのみじん切りや紅ショウガがたっぷりのオーソドックスなたこ焼きでした。

おお~~~♪
美味い具合にたこボールになっております。
食べると、外はカリッ
中はトロトロで美味い具合に仕上がっていて、確かに美味しい!

一方、赤チームのIさんは具にモッツァレラチーズを投入!!!
これがナ~~イスな感じで沸きましたね。
なんとこのモッツァレラチーズはピカイチさんでかなりお得に手に入れたらしいです。
火が入ることで、とろ~~~りめっちゃ旨かったです。
どっちが美味いって??
どちらも甲乙つけがたいぐらい美味しかったです。
結局どっちが勝ったかは不明・・・・(^_^;)
引き分けかしら?

Iさんがわざわざ持って来てくれたデカイマヨネーズ。
コストコで買ってきたそうです。
アメリカ製??
すごいサイズ。
酸味はほとんどなく、まろやかクリーミーなマヨネーズでした。
でも個人的には酸味のある方が好きかな。

ドキンはローストポークを朝から作って持って行きました。
ソースも好評で良かったです。
ローストポークはココットダッチオーブンにお任せ。
超簡単です。

Iさんがこれまたコストコで買ってきたというアヒージョ。
バケットにつけながら頂きました。
美味しい!!!
残りはパスタなどに絡めると美味いらしいです。

お友達が作って来てくれたマリネ。
タマネギはわざわざ茹でてくれたみたい。
セロリやブロッコリースプラウト、ミニトマトなどが入っていました。
たこ焼きの箸休めに良かったです。
美味しかったです。

デザートにと作ってきてくれたのがパンプキンチーズケーキ。
しっとりとしていてとっても美味しかったです。
持ち寄りランチ最高だね♪
2015年12月04日
ローストポーク ココットダッチオーブンで♪
ガスレンジをDELICIAに買い替えて半月。
随分使い方も慣れて、超快適に料理しております(*^_^*)
一緒に購入したココットダッチオーブンも結構活躍してますよ。
焼き芋、アクアパッツァ、そして今度はローストポーク。

塩、こしょう、にんにくを擦り込んだ豚の塊と野菜を入れるだけ。

参考にしたレシピはこちら

ソースは先日ローストビーフを作ったときに余ったソース。

先日宮崎牛のブロック肉を手に入れたので・・・・
ローストビーフを作ったもの。

塩、こしょう、にんにくをまぶし、しばらく放置。
フライパンで表面に焼き色を付けてから、オーブンで200度10分焼いただけ。
後はアルミホイルに包んで放置。
冷凍庫に入れることで、カットしやすくなります。
豚肉と比べると、そりゃ~牛肉だね!
って思うけど、豚肉は豚肉で美味しかったですよ♪
2015年11月20日
DELICIA(デリシア)設置完了!ココットダッチオーブンで焼き芋
先日のガス展で注文したガスレンジ
DELICIA(デリシア)がやっと設置完了~。
いや~~~~
ホントにピッカピカやわ。
ライトが当たるとよりピカピカでテンション上がりますね。
ボタン操作のあたりも綺麗なブルーライトが光り、なんかかなり高級感アリアリです(*^_^*)
まだまだ使えるはずだった前のガスレンジさん。
「ありがと~~~。さようなら~~~~」
しかし使い方が全然違うので、かなりびびりながらの操作です。
とりあえず、PCみたいにボタン押して電源入れます(笑)
点火するのもピッて押すと、いきなり火が付きます。
進化しまくりですね。
自動で火が消えたり調理してくれたり・・・・
慣れ過ぎると、逆におバカになりそうな感じ。

追加購入したココットダッチオーブンも一緒に届いたので、早速焼き芋を作ってみました。
ダッチオーブン用の枠がついてきているので、そちらに替えたりしないといけませんが・・・・
これまたすごく進化してますね。
中の網は入れるのか?入れないのか?
全くわからんかったけど、網なしでやってみました。
そして蓋は要るのか要らないのか・・・・
とりあえず蓋をしてやってみました。
20分焼いてそのまま余熱でゆっくりじっくり仕上げました。

見て見て!!!
めっちゃホクホクの焼き芋ので~きあがり~~~(*^_^*)
たぶん中の網はやった方がいいかも。
ないと直接触れるので、下だけちょっとベチャっと感がありました。

こちら、インカのめざめ。
こちらもココットダッチオーブンで焼きじゃがいもにしてみました。
ホックホクで美味しい~。
福岡土産の明太マヨネーズを早速使ってみました。
ちょっとピリッとしていて美味しかったです♪
ごちそうさまでした♪
ココットダッチオーブンの特徴としては、全体を均一温度に保ちやすく食材にじっくり火が通るそうです。
食材の水分を利用した調理法で、食材本来の美味しさを楽しめるんだって。
余熱が利用できるため、省エネ。
これ1つで煮る・焼く・蒸すことができるようですよ。
レシピはクックパッドなどでもたくさん落ちているので、そちらを参考にあれこれ試してみるつもりです。
そしてガス展購入時の特典だったごはん鍋でも初炊飯!
いつもは圧力鍋で炊いているのですが、浸水するなんてかなり久しぶりな行為。
圧力鍋なら洗ってすぐ炊けるからね~。
時短という意味では圧力鍋!

炊きあがったごはんはこちら
立ってるね~~~♪
子どもの食いつきが違いました。
上の子が「旅館で食べるごはんみたい~」と絶賛。
水も少し少な目にしたので、全然ベチャっと感はありませんでしたね。
ちょっと手間かかるけど、ボタンひとつで炊けるのでまたごはん鍋で炊こうと思います。
こちらもガスレンジにある炊飯ボタンでそのまま勝手に火加減も調節してくれて、炊けたら火まで消してくれる。
素晴らしいね!!
えらい時代です。
