2016年09月30日
東邦ガスのコンロdeランチに参加してきました(豊田市)
随分前に何度か利用したことがある東邦ガスさんのキッチンカフェ。
以前は700円で出来ていたのですが、今は1200円に値上げされ・・・
コンロdeランチという名称に変わったみたいです。
8月9月のメニューはカゴメとのコラボレーションメニューでした。



30分ぐらいで3品作っちゃうの。
すごいでしょ。
でもある程度下準備してくれているので、本当にチャチャッと作れちゃう。

こんな素敵なランチとなりました。
手が込んでいるように見えて、めっちゃ時短料理でした。
レシピももらえるし、カゴメさんからの基本のトマトソースをお土産にもらえました。
1200円はお得かな?
それより1200円支払ってごはんが運ばれてくる方がいいかな???
大変人気のようで、抽選になるかもしれません。
豊田は毎週水曜日、第2木曜日開催
時間は11時15分~と12時15分~の2部制。
TEL 052-242-7177
詳しくはこちらをご覧くださいね。

明るくとっても素敵なキッチンです。
Siセンサーコンロも使えて、参考になりますよ。
私も以前ここで使って、絶対次に買い替えるならデリシア!と決めていました。
去年のガス展で購入しましたが、大満足です。
またガス展の季節到来です。
ガス展で買うのが一番お得!と仰られてましたよ。
買い替えをお考えの方はガス展に行ってみては?
2012年09月27日
たなぼた先生の料理教室9月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

8月はなかったので、久しぶり

でも私は都合により今日でしばらくお休み

また落ち着いたら、参加させてもらいます

今月のテーマはCAFEランチ

こんなお料理で、おうちCAFEができたらステキだな



相変わらずステキ



パスタはなんとパスタマシーン登場です


凄すぎるよ!!
これ、めちゃくちゃ優秀
私も一時期欲しいと検索したことあるけど

また欲しくなっちゃった。
2万円ほどらしいです。
やっぱり電動は素晴らしい

![]() 【33%OFF】【送料込】在庫限り電動パスタマシン アトラスモーター |
2012年07月10日
たなぼた先生の料理教室7月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマはアジアン料理


今日も素敵なお料理たち。
左にあるのは剣先イカとズッキーニのスパイシーリゾット。
アジアンな味で美味しかったですよ。
家で眠っているナンプラー使わなきゃ!
右にあるのは手羽先のエスニックグリル。
これは簡単なのに、とっても美味しかったな。
すぐ作れそう!
奥にあるスープは海老と豆腐のタピオカスープ。
なんとタピオカをスープに入れちゃうんだよ~。
びっくり。
食感がたまらないよね。

相変わらず器がとっても素敵。
上段にあるのは塩ニラのクリームチーズ。
不思議な組み合わせでした。
ちょっと塩がきつく感じたので、もう少しマイルドだと嬉しかったな。
下段はなすのアジア風南蛮漬け。
これまた簡単なのにとっても美味しかったな。
すぐ作れそうです。

デザートはシンプル杏仁豆腐。
こちらは先生が作ってくれていました。
100%の杏仁霜をわざわざ取り寄せたようです。
すごく美味しかったな。
今日は作る工程もそんな大変じゃなかったため、あっという間に作り終えました。
家でもすぐできそうな感じなので、いつか作ってみたいと思います。

2012年06月04日
たなぼた先生の料理教室6月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマは夏野菜の和懐石

テーマ通り夏野菜をふんだんに使った美味しいお料理ばかりでした


食器も本当にいつもステキ。
夏らしいテーブルセッティングになっていました。

こちらは寿司ケーキ
とってもかわいい!!!
セルクルを使って丸く型抜きましたよ。
海老は天使の海老と言われる海老で、こちらはお取り寄せされていますよ。
頭からしっぽまで全て食べられました。
ん~~~~!美味しい

オシャレすぎる。

器がまたとってもオシャレ。
一番左にあるのが蓮根チップとホタテのドライトマトソース。
ドライトマトって買ったことないけど、このソースいろいろ使えそう!
真ん中のものは大根ステーキ
こちら手間暇かけてます。
味付けはシンプルですが♪
一番右が大根とタコのカルパッチョ
こちらも簡単に作れて、素敵な一品に♪

こちらはトマトおでん
冷やして食べるおでんです。
トマト好きにはたまらない逸品でしたよ。

きすの天ぷらと夏野菜のサラダ 柚胡椒ソース
夏野菜がた~っぷり入ったサラダで、パクパクいけちゃいました

家でもこんな素敵なサラダが作れるんだ~?
と目からウロコ。
柚胡椒、使い道がなくて余ってたなぁ・・・・
こうしてドレッシングにしちゃえばいいんだね♪

デザートは和風ティラミス
抹茶がふりかけられていて、先日買ったわらびもちの記憶がよみがえる・・・
やっぱり抹茶はこうでなくちゃね!
美味しかったです♪
ごちそ~~さまでした。
和食のときは、品数も多くなりとってもハード。
2時間みっちり作ってました。
もう夜ご飯作るの面倒くさい・・・・

2012年05月14日
たなぼた先生の料理教室5月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマはビールに合う料理


テーブルの真ん中には、ノンアルコールビールが

ステキです♪

冷しゃぶの塩ポン酢サラダを作ったよ。
冷しゃぶを作るポイントもいろいろ教えてくれました。
今まで適当にゆでて作っていたけど、これからは温度調節など気を付けよう♪
と思いました。
塩ポン酢もレシピをいただきましたよ。
昆布出汁を基本に作っていて、さっぱりと頂けました。

揚げなすと春雨の香味ラー油がけ。
私の相方がものすご~く美しく盛り付けてくれました♪
こういうのってセンスが出るよね

ラー油から自分で作って、香味ラー油を作るという本格的!!!
これだけでごはんが何杯でも進みそう!

レモンペッパーチキン。
少し前にはレモンと一緒に煮込むチキン料理を習いましたが・・・・
今回はオーブンで焼くお料理を習いました。
漬け込んでいる段階でめちゃくちゃ美味しそう!
簡単に作れたので、ぜひ作ってみたいなと思います。

ポテトとゴルゴンゾーラのディップグラタン。
薄く切って焼いたカリカリのバケットに塗って食べましたよ。
これだけでオシャレ~~~~♪

ガーリックむすび。
とってもかわいいおにぎり。
これはパーティ料理に限らずお弁当でも使える!!
とっても食べやすいおにぎりでした。

デザートはキャラメルとオレンジコンフィチュールパフェ。
オレンジコンフィチュールって家で作れるんだ???
これらは先生があらかじめ作っておいてくれたのですが、レシピはゲット

アイスクリームを使ったパフェを作ってくださり、とっても美味しかったですよ~。
カフェで食べてるみたいで、家で作って食べるデザートじゃないね~~。
今日もとっても素敵なお料理教室でした。
今度おもてなしするときには、ぜひ参考にしたいと思います

2012年04月16日
たなぼた先生の料理教室4月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマは端午の節句

こんな素敵な端午の節句だったら毎年楽しいだろうなぁ~~~♪
って感じでした。

毎度テーマに合わせてのテーブルコーディネイトがステキ


1人ひとりにこのようにセッティングしてくれています。
紫色のナプキンは兜に折られていました。
さすが手が込んでいます!!

こちらはちまき風に巻かれたちまき寿司。
煮穴子やこはだといった魚のお寿司。
このちまき風に巻くのがまた難しくてねぇ・・・

ドキンギブアップです

笹の葉の香りがとってもいい感じでした。

左の器にあるのはからすみビーフン。
本場タイのビーフンみたいで、まるで春雨みたいだったよ~。
日本のビーフンとは違うのかな?
からすみを使うところがまた斬新。
あまり食べたことがなかったから不思議な味がしたよ~。
右の器はほうれん草としめじのおひたし。
さっぱりとしていて美味しかったな。
茹でた後、だし汁に漬けておくというひと手間をかけることでより美味しく♪
やはりお料理は手をかければかけるほど美味しくなるのね~~~


こちらは蓮根まんじゅう 葛餡仕立て。
これならすぐ作れそう。
もっちりとしていて簡単で美味しかったな。
小さな型抜きを使って人参を型抜きしたよ~。
超小さくてかわいい


こちらはじゃこと空豆の天ぷら。
簡単にできて、とっても美味しかったよ。
カレー塩で頂きました♪

デザートはココアプリンでした。
低温でじっくりオーブンで蒸し焼きにしていました。
上から生クリームを軽く泡立てたものがかけられていましたよ。
今日も大満足のお料理教室でした。
相変わらず大人気で2年待ちだとか・・・・。
来月はなんだろうな~~?
2012年03月13日
たなぼた先生の料理教室3月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマは春のイタリアン

春らしい旬の食材をふんだんに使った素敵なお料理ばかりでしたよ


1人1人はこんな感じ♪
見た目にも春らしい♪

こちらは鶏肉のレモン煮
レモンがふんだんに使われていて、この酸味がたまらない!!!
もっとすっぱくてもいいかも~~~。
こちらのスープがあまりに美味しすぎて、残っていたのも全部頂いちゃった!
これは早速家でも作ろうと、本日国産レモンをゲット。
美味しいミニトマトもゲットしなくちゃね~~~♪

こちらは筍と菜の花のリゾット
とっても春らしいわ~~♪
ほろ苦い感じがまたよかったわ。
リゾットもこんな風に盛り付けると、また違っていいね。
さすがです!
以前はっぴー農産さんの国産インディカ米を先生にも試してもらいましたが、
これが大好評で♪
すごく良かったと仰られていました。
べチャッとならず、芯が残っていいね~~~~♪って。
マルシェでも国産インディカ米を売っているので、ぜひリゾットを作る際にはご利用を!
レンゲのような器のものはサーモンと甘夏のカルパッチョ
こちらもまたとっても簡単なのに、すごく美味しくて♪
甘夏の酸味がたまりません!
これまたすぐ作れそう。
サーモンの代わりにタコやホタテ、白身の刺身なんかも合うみたい。
銀色の器のものは海老芋のスープ 蕪のソテー添え
これもすごく簡単なのに、とっても美味しかったな。
海老芋はないけど、サトイモなら家にあるので今日にでも作れそうよ~。

デザートはバナナとチョコのパウンドケーキでした。
本当は1日ぐらい置いた方がいいみたいですが・・・・
焼き立ても軽い感じで美味しかったです。
私のパートナーがパンを作るプロなので、こういったお菓子も上手に作ります。
仕上がりが全然違うみたい♪
見た目も大事だからね!!
今日もとっても素敵なお料理でした。
でも意外にすぐできちゃって、11時には食べ始めましたよ~。

2012年02月14日
たなぼた先生の料理教室2月 豊田市
今日はバレンタインデーですね
特に何も予定していないドキンです・・・・
まだ晩御飯の準備もしていないし大変。
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした
今月のテーマはチーズ尽くし

1人前ずつこんな感じ♪
まだデザートは盛られてません。

これ、素敵すぎます!!焼きりんごとさつまいものサラスパブルーチーズソース。
ブルーチーズが苦手という方いると思いますが・・・・・
これ、最高においしかったです。
これはブルーチーズさえ手に入れたらすぐ作れそう!!

韓国風肉じゃがクリームチーズソース
クリームチーズが入ることで、まろやかに♪
最後のスープまで飲み干したくなるうまさ。
こちらもまたすぐに作れそうなレシピでした。

豆腐と山芋のキッシュ
これもまた簡単に作れるのにめちゃくちゃおいしかったな。
絶対作ろうと思いました。
オーロラソースとの相性も最高♪

焼きおにぎりのチーズ茶漬け
お茶漬けにチーズをトッピングしちゃうところが斬新!!
すごいです。
焼きおにぎりには、丁寧に万能たれを塗って塗って焼いてくれました。
マイパートナーさん、ありがとう!!
お出汁をかけると・・・・

こんな感じ♪
梅干しも先生お手製。
素晴らしい!
とってもナイスなお茶漬けでした♪

わらび餅と黒糖シャーベット
本わらび粉で作ったわらび餅は透明じゃないんだね~。
茶色っぽい色。
国産の本わらび粉は100g1500円ぐらいするそうです。
そんな貴重な粉を使って作ってくれるなんてすばらしいです。
ホンモノの味ってやつですね・・・・
黒蜜も黒糖から手作り。
本当においしい味に仕上がっておりました。
黒糖シャーベットは、先日魯菴さんのふぐコースのデザートに出てきたものを真似たもの。
さすがです!
食べただけで再現できちゃうなんて♪
魯菴さんのよりもさらに濃くして作ってましたね。
大人の味に仕上がっていました。
どれもとってもおいしくて大満足のお料理教室でした
そりゃ~晩御飯作りたくないわなぁ・・・・・
でも久しぶりに主人が早く帰宅するというので、頑張って作らねば!!!

特に何も予定していないドキンです・・・・

まだ晩御飯の準備もしていないし大変。
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマはチーズ尽くし


1人前ずつこんな感じ♪
まだデザートは盛られてません。

これ、素敵すぎます!!焼きりんごとさつまいものサラスパブルーチーズソース。
ブルーチーズが苦手という方いると思いますが・・・・・
これ、最高においしかったです。
これはブルーチーズさえ手に入れたらすぐ作れそう!!

韓国風肉じゃがクリームチーズソース
クリームチーズが入ることで、まろやかに♪
最後のスープまで飲み干したくなるうまさ。
こちらもまたすぐに作れそうなレシピでした。

豆腐と山芋のキッシュ
これもまた簡単に作れるのにめちゃくちゃおいしかったな。
絶対作ろうと思いました。
オーロラソースとの相性も最高♪

焼きおにぎりのチーズ茶漬け
お茶漬けにチーズをトッピングしちゃうところが斬新!!
すごいです。
焼きおにぎりには、丁寧に万能たれを塗って塗って焼いてくれました。
マイパートナーさん、ありがとう!!
お出汁をかけると・・・・

こんな感じ♪
梅干しも先生お手製。
素晴らしい!
とってもナイスなお茶漬けでした♪

わらび餅と黒糖シャーベット
本わらび粉で作ったわらび餅は透明じゃないんだね~。
茶色っぽい色。
国産の本わらび粉は100g1500円ぐらいするそうです。
そんな貴重な粉を使って作ってくれるなんてすばらしいです。
ホンモノの味ってやつですね・・・・
黒蜜も黒糖から手作り。
本当においしい味に仕上がっておりました。
黒糖シャーベットは、先日魯菴さんのふぐコースのデザートに出てきたものを真似たもの。
さすがです!
食べただけで再現できちゃうなんて♪
魯菴さんのよりもさらに濃くして作ってましたね。
大人の味に仕上がっていました。
どれもとってもおいしくて大満足のお料理教室でした

そりゃ~晩御飯作りたくないわなぁ・・・・・

でも久しぶりに主人が早く帰宅するというので、頑張って作らねば!!!
2012年01月17日
たなぼた先生の料理教室1月 豊田市
今日は月に1度のたなぼた先生のお料理教室でした

今月のテーマは定番中華

まぁ先生の手にかかれば・・・・
定番と言いながら、サプライズ中華になっちゃうわけですが


今日もとっても素敵なお料理ばかりでした。
朝からバナナしか食べていなかったドキンは、途中からもう食べたくて食べたくて・・・・
なんと11時前には出来上がり・・・・
早いランチとなりました


こちらは鉄鍋麻婆豆腐。
鉄鍋で出すので、あっつあつ♪
冷えなくていいですね~~~。
結構辛みの効いた麻婆豆腐で、お子様にはちょっと駄目かも。
大人向けですね♪
ピリリと美味しかったですよ~~~~
ガラスのお皿に並んでいるのは・・・・
大根の花椒漬け、棒々鶏、九条葱のスープです。
お茶に見えますが、お葱のスープなんですよ♪
素敵!
棒々鶏のタレももちろん手作り。
とってもいい味!

こちらは割包(グワパオ)。
これ、家で作れるんだ~???
ってかなりビックリ。
皮は肉まんにも使えるそうです。
今度作ってみよ~~~~♪
牛肉の甘辛炒めと白葱、きゅうりを挟んで食べたよ!
美味しい~~~~!!!

そしてごま団子。
これも家で作れちゃうんだね~~~。
ちゃちゃっと作っちゃったのがすごい!
ごまもわざわざ京都の美味しいゴマを買ってきてくれて作りました。
本当においしいごま団子でしたよ

後でマスカットのウーロン茶を淹れてくれました!
美味しかったです

ごちそ~~さまでした

今日もとっても大満足なお料理教室でした。
相変わらず人気で、なかなか皆さんやめられないとのことで・・・
現在教室2年待ち???
私も続けられる限り通いたいと思っています


2011年12月11日
お花とお料理とテーブルコーディネイトの教室 沙和花
先日お花とお料理とテーブルコーディネイトの教室沙和花さんにお邪魔しました。

とっても素敵なテーブルコーディネイトでしたよ

自宅とは思えない空間。
自宅教室だけでなく、セミナー講師や店舗ディスプレイなども依頼されるそうで
大忙しの先生のようです。
常にお花のある生活で、とっても華やかでした


テーマは冬の薬膳料理でした。
日本の文化に触れることのできる沙和花流のおもてなしを受けられますよ。
お料理はほとんど先生が作られて、生徒さんはそれを見て勉強するスタイル。
先生は次々と作って、楽しいおしゃべりも欠かせないです。

韓国のヘルシードリンク
水正果(スジョングァ)というものを作ってくださいました。
あんぽ柿を入れて飲むと、味がまた変わっておいしかったです。
体がポカポカに♪
お料理だけで終わる人もいますが、その後フラワーアレンジメントのコースに・・・
先生のお花はダイナミックで、とっても素敵。
お花とお料理とテーブルコーディネイトコースだと10500円。
お料理とテーブルコーディネイトコースのみなら5775円。
非日常を味わってみてはいかがでしょう?

こちらは生花で作ったリース。
クリスマス用に四国まで発送されるそうですよ

詳細はこちら》