2022年01月19日
いちごとクリームチーズのマフィン
オミクロンの感染拡大の勢いが凄まじいですね。
予定していた楽しみもキャンセル。
イベントも中止。
ああ・・・・いつになったら、この生活が終わるのか。
おうち時間が増えたため、久しぶりにお菓子を作りました。
いちごの季節なので、せっかくなのでいちごを使ったマフィンを♪
クリームチーズも入れて焼いてみました。

じっくり焼くので、生のいちごもとろ~り美味しくなります。

クリームチーズとのマッチも良かったですよ。
甘さは控えめにしました。
上の子は普段あまりお菓子を食べません。
でも手作りのお菓子は食べるんだなぁ。
やっぱり手作りっていいな。
これからまた増えるおうち時間。
またパンも焼こうかなぁ。
2020年08月20日
宮澤養鶏場さんの金の卵でプリン♪
家族から何度もリクエストがくるプリン♪
先日も美味しい宮澤さんの卵をゲットできたので、友達の来客に合わせて作りました。

写真じゃ伝わらなくて残念・・・・
めちゃくちゃとろ~り、濃厚で美味しかったの。
色がちょっと白っぽくなっちゃったのは、生クリームを入れたから。
入れずに作っても美味しいのだけど、生クリームを入れるとよりなめらかに。
あまり多く入れ過ぎると、くどくなってしまうので・・・・・
控えめに入れてみました。
ビストロオーブンに付いてきたレシピを使って作りましたよ。
それに生クリームを追加した感じ。
よくプリンにスが入る・・・・
って聞くけど、これなら失敗なし。
水を入れてスチームで蒸すのだけど、スが入ったことはないです。
しかし稀に固まらない・・・緩いプリンになることがあります。
きっとこれは濾したときに卵白をたくさん捨ててしまっていることが要因かも。
固まるためには卵白の力が必要なんだと思う。
そのためにもなるべく卵白は切るようにしたいですね。
そんなときにはコレがオススメ。
卵白を綺麗に切ってくれる。
これがあるのと無いのとでは全然違う。
パンを焼く時の卵を塗る際にもお役立ち。
1本あると便利さを感じられるはずです。
また宮澤さんの卵をゲットしてきたので、作ろうと思いま~す。
ちなみにビストロオーブンで温泉卵も作れますよ。
温泉卵って温度調節とか難しくて、得意じゃなかったのだけど・・・・・
これがめちゃくちゃ簡単に作れちゃう。
うちのオーブンは歴代ビストロですが、どんどん進化していて助かってます♪
小学生、やっと学校が始まると思いきや・・・・
この暑さでお休みになっていますね。
おうちで出来ること。
子どもと一緒にプリンを作ろう!!!
2019年02月07日
オーブンレンジ買い換えました!パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS1500-K
以前オーブンレンジを買い替えて約9年≫
よく働いてくれました・・・・。
我が家にはホント必需品で、働きものだったのですが・・・・
いろいろと不具合が出て来て。
オーブン使っていると、途中で何度も落ちる・・・・とか。
カップボードにコンセントを差し込んでいるのだけど、安全装置が働いて何度も解除して
やってられない!!!!
と思い、そろそろ買い替え時期かと思い同じビストロも後継品を買いました。
こんなやつ
9年も違うと機能がどんどん進化していてビックリ。
1回1回電気代も出るし(笑)
その時々に合わせたお手入れ方法も出てくる
料理のレパートリーもすごくて
使いこなせたら、ホント時短になる!!
って感じだね。

思い立ってすぐ焼いたので、材料があまりなくて・・・・
三州豚のハムがあったので、自分でカットして巻きました。
ちょっと分厚かったから不格好(笑)
でもジューシーで美味しかった。
焼き上がりもいい色でした。

焼き豚のレシピを参考に豚の塊を漬け込んで焼いてみました。
美味しかったけど、ちょい味濃いめだったので・・・・
味付け注意だな。
でもホント簡単にいろいろ作れちゃうんだな~
レシピも番号が振ってあって、それを入力するとその通り全てやってくれる。
便利~~~~!!
お好み焼きも焼けるそうですよ。
おもしろ~
まだまだ使いこなせてないけど、頑張って習得したいと思います。
価格ドットコムで安く手に入れたつもりだったけど、買った後からどんどん価格が下がってきてる~。
もう少し待てば良かったかな。
見極めが難しい!!!!
完全に壊れてしまってからでは、ごはんすら温められなくなるしね。
また当分快適な生活ができそうです。
こんな素晴らしい文明の利器を開発してくださり、ありがたい!!!
2018年07月01日
なんちゃってパン教室開催!
友達がパンを作りたい!と言うので、なんちゃってパン教室開催しました。
一緒に作って美味しくいただく。
単にお金を支払ってランチするより、なんだか達成感があって充実感ありよ(笑)
パン生地は私がホームベーカリーで捏ねて運びました。
私の生地には自家製甘酒が入っています。
そのためかもっちりとしていて、砂糖控えめなのに甘いのです。
粉はキタノカオリを使用。
ちょっと黄色っぽい北海道産小麦です。
友達が教えてくれたお粉で、とても美味しく仕上がるのでずっと愛用しています。
![]() 強力粉 キタノカオリ 2.5kg 北海道岩見沢産限定 小麦粉【国産小麦】【ママ割会員エントリーで全品ポイント5倍〜6/30(土)23:59まで】 |

友達がスープやキャロットラペやスペインオムレツなどを作ってくれていました。
素敵なランチに仕上がりましたよ。



ハムマヨパン、コーンパン、チョコバナナパンの3種類を作りました。
なかなか成形パンって難しいよね。
少々歪でもいいの。
楽しく作って焼きたてが食べられたらね!!!
うちのビストロオーブンももう8年ぐらいになるかしら。
ちょっと焼きムラが出てきているので、そろそろ買い替えかしら?
友達のは買ったばかりのビストロなので、やはり焼き色が違ってた気がする~。
本当はガスオーブンが欲しいところだけどね。
スペース的にまず無理だな・・・・。
次は何作ろう~~~?って皆さんやる気満々!
どうやら次はコルネを作るみたいですよ。
ちゃんとできるかなぁ・・・・
意外とテクがいる。
食後のデザートは、もうひとりのお友達が買ってきてくれたブールブールさんのりんごのクラフティでした。
紅茶と一緒に頂いたんです。
写真・・・・・・撮ったはずなのに。
ないんだなぁ。
たまに撮っても記録されないことがあり困りもの(つд⊂)エーン
相変わらずとっても美味しかったですよ。
冷えた状態もいいけど、やっぱり温めて頂く方が好き。
2度美味しいりんごのクラフティ。
ごちそうさまでした

2018年03月19日
パンを焼きました♪ひとりパンランチ
今日は何も予定がなく、さらにあいにくの雨・・・・
どこに出かけるわけでもなく、ちょっと引きこもり。
こんなことめったとないこと。
常にどこかに出かけたり、自分でいつも忙しくしちゃう。
今日もやっぱりじっとはしていられなかった。
動かないと死んじゃう人。
人は私のことをマグロって言います(笑)
何もすることがないと、パンを焼くことが多いです。
ちょうどいろいろ材料もそろっていたので、朝からこねこね。
ちょうどお昼時に焼きあがり、ひとりパンランチ。
美味しいものもひとりで食べると、なんか美味しさ半減だな。

今日はハムマヨパンとクリームチーズとオレンジピールのパン。
クリームチーズとオレンジピールは焼いた丸パンに挟んで食べました。
クリチとオレンジピールの相性がいいね!!!
あんことクリチも最高だけどね♪
あんこも冷凍しているので、明日にでも挟んでみよう。

2018年01月29日
ベーグルのケトリング!蜂蜜の代用メープルシロップでうまくいった!
先日ごまベーグルの記事で書いていたケトリングの件・・・・・
国産の蜂蜜があまりに高すぎて、ケトリングに使うのがもったいないと思って、
いろいろ探したんだけど。
結局少量になったらなったで、割高になってしまうため・・・・
蜂蜜はあきらめました。
その代わり、家にあったカナダ産のメイプルシロップを使ってみました(#^^#)
メイプルシロップってなかなか使う機会がないので、これで使えるならもってこい。
検索しても、ケトリングにメイプルシロップを使っている人の情報がなく・・・・
不安だったのですが、何てことはない。
普通にうまくできましたよ!!!

ちょっと生地が硬めだったので、綴じ目がケトリング時に外れそうになったものも・・・・
ある程度水分のある生地の方が扱いやすいですね。
抹茶生地にホワイトチョコチップを包んで焼きました。
![]() 【夏季要冷蔵】ホワイトチョコチップ200g |
ベーグルは大量生産できないのだけど、今回初めて400gで作ってみました。
6個→8個に増量できました!

あと、久しぶりにあんこも作りました。
いつも小豆200gを基準に作るのですが・・・・・
今回は黒糖100g、ラカントSを30g、南国糖20gの分量で仕上げたらこれまた美味い!!
黒糖たっぷりは濃厚でいいですね。
糖質考えたら、全てラカントSにするといいのでしょうが・・・・
何せ高い!
![]() 【本日楽天ポイント5倍相当】【あす楽17時まで】【今だけ限定おまけ付き】サラヤ株式会社 ラカントS 顆粒800g×3袋セット【特別用途食品】<カロリー0の自然派甘味料> |

友達が大阪土産に551の蓬莱を買ってきてくれました♪
久しぶりに食べたけど美味しい!
本当は出来立てが一番だけどね♪
冷えてもスチーム機能を駆使して温めました。
ごちそうさまでした♪
2017年10月17日
田ぐちの栗子餅頂きました(^◇^) おうちパンランチ
本日フリーデイだったので、朝からパンを焼いてました。
丸パンばっかり焼いて冷凍しておけば、いつでも美味しいパンが食べられるので丸パンのみ。
友達が急遽来られることになり、慌ててなんとな~くパンランチ


家にあったものでなんとかね♪♪
パンは餡子とクリームチーズ、ごぼうサラダ、明太マヨネーズ。
餡子は以前自分で作った餡子を冷凍したものを使用。
こうして丸パンさえ作っておけば、いろいろサンドして楽しめます。
他にオススメはポテトサラダ、ハンバーグを挟んだり、ウインナーなどを挟んでもOK。
茹で卵をマヨネーズで和えたり、ツナなんかもいいね。
大量に作って冷凍しておけば、いつでも楽しめますね。

久しぶりに作ったけど、これで半日つぶれちゃうので
予定がないときじゃないと作れな~~い。
友達が嬉しいお土産を持ってきてくれました。

何だと思います?
こちら栗子餅。
これまでよく食べていたのは栗粉餅。
今回のは粉っぽさは全くない別物って感じのもので、中に餅が入っていました。
栗の味が濃厚で、ウマ~~~~。
木曽の方にある田ぐちというお店のものらしいです。
大変美味しかったです。
ごちそうさまです。
2017年03月13日
パンランチでおもてなし(^^♪
初めておうちに招くお友達に食べてもらおうと、パンランチでおもてなしさせて頂きました(^^♪

ガッツリ糖質で、どうかと思いましたが・・・・
セーブして2個だけ食べました(;'∀')

今回焼いたパンは3種類。
かなり定番となっているハムマヨパン、ごぼうサラダパン、そしてかなり久しぶりに焼くバナナチョコパン。
本当はバナナチョコパンの上にはシナモンシュガーを振りかけるのだけど・・・・
シナモン苦手なお友達だったため、そちらは省略。
これが中はとろ~りチョコレートとバナナがマッチして美味しいですよ。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しい(^◇^)
バナナは生のままポンポンと切ったもの。
チョコレートはクーベルチョコを一緒に丸めただけなんだけど、これが美味しい。

サラダとコーンスープ付き。
まぁまぁ立派なランチになったでしょう

赤ちゃん連れなので、おうちの方がゆっくりランチできるし良かったかな?
満喫してもらえたらうれしいな。
たまにはこんな息抜きも必要だよね♪
青のりの代わりに使ったものは・・・
いしかわ製茶さんの食べるお茶。


先日主人が作ってくれたチャーハンでもたっぷりかけました。
お茶ーハン(笑)
2017年02月24日
オレンジピールベーグルを作りました(^^♪ 甘酒入りベーグル
以前富澤商店さんでオレンジピールを買っていたので、シフォンケーキにするか・・・
ベーグルにするか・・・・?ということで、久しぶりにベーグル焼きました(^◇^)

やっぱり茹でるときに入れるのははちみつが一番思う色艶になるかな。
砂糖やモルトシロップも試したけどね・・・・
しかし国産はちみつを使うのはもったいないよぉ・・・・・
粉はいつも使っているキタノカオリ。
手作り甘酒もブレンドして生地をもっちりに仕上げています。
中にオレンジピールを入れて巻いたので、カットするとこんな感じ。

キリを塗って食べると、さらに美味しさアップ!

ん~~~~~~!!!
美味し!
焼きたては皮がパリッとしていて、中はもっちり。
なかなかの出来でした(^_-)-☆
ちょうどお昼時に出来上がったので、1つ食べましたが・・・・
ここでももう1つ食べようかかなり迷いました。
やっぱり焼きたては最高ですね♪
糖質だらけなのが憎いわ・・・・
2017年02月02日
おうちカフェ
今日は朝から抹茶シフォンを焼きました。

材料にはこだわってますよ。
卵は宮澤さんの卵を6個も使ってます。
甘酒入りで、甘酒も手作り。
平戸橋にあるヤマキさんの米麹から作ってます。
甘酒はミキサーにかけて、つぶつぶはないので何にでも入れられますよ。
お米本来の甘さのお陰で、砂糖をかなり減らせます。
砂糖はサンヨネで買った粗糖。
小麦粉は国産小麦を使い、サラダ油ではなく太白ごま油。
牛乳は最近はまっているどうまい牛乳を使ってます。
抹茶は産直プラザで購入した純平さんのものを使用。
抹茶の風味豊かなシフォンケーキに仕上がりました。
しっとりふんわり出来上がり、なかなかの出来栄えでした(^◇^)
トッピングのあんこも手作りです。
八日市で購入した大納言を圧力鍋で甘さ控えめに作りました。
ドキンはあんこナシでそのまま食べました(^_-)-☆
たくさん出来たので、お持ち帰り頂いたのですが
お子様たちにも大変好評だったようで、良かったです♪
うちの子は要らんとか言って食べないのに・・・・・(つд⊂)エーン

昨日はパンランチにしました。
あんパンがちょっと破裂(;´・ω・)
生地が柔らかすぎたみたい・・・・

昨日は福岡屋さんのいちご大福を買ってきてくれました。
以前よりだいぶ甘さ控えめになりましたよね。
とっても美味しく頂きました。
誘惑物が多くて困りますね・・・・
適度に楽しみながら、我慢するところは我慢我慢!
ごちそうさまでした(^^)/