2025年01月01日
あけましておめでとうございます 2025 自家製おせち
あけましておめでとうございます。
あっという間に1年が過ぎ、もう正月を迎えることになりましたね。
我が家の年末は南の島でバカンスを満喫して来ました。
戻って来ると一気に現実に・・・・。
結局お正月をここで迎えるということは、私はせっせと食事の支度に追われるというものです。
ああ・・・年始もどこかで迎えたい。
今回はおせちを頼んでいなかったので、自分で作ることに。
久しぶりの自家製おせちでございます。
しかし全てを手作りというわけにはいかないので、いや・・・大半が買ってきたものですが(笑)
なんとなく形になりましたので、一応ご紹介を。
DEAN & DELUCAのお重箱を久しぶりに使いました。
今では運動会などでも全く出番がなく、どうしようかと思っておりましたが・・・・。
久しぶりに使えて良かったよ。
本来おせち料理に入らないものもちょいちょい入れてます。
何せおせち料理嫌いな子ども達だから・・・・
好きなもの入れてますよ~
かまぼこは初めて飾りキリしてみた。
いろんなバージョンがあって面白いね。
手先の器用な人羨ましい!って思った
うずらのたまごくんは豊田産業フェスタで大量購入したもの。
めっちゃ喜んでた。
紅白なますは超簡単に。
ゆず皮添えてね。
延命酢すばらしい。
数の子は八日市で手に入れたものを塩抜きからやったよぉ。
美味しかったな。
いくらはふるさと納税で頂いたもの。
野菜の肉巻きはコモ・スクエア前でやっていたストリートマーケットに出店していたキッチンピグレットさんのもの。
冷凍で結構大きいサイズのものだったのだけど、それを湯煎して頂きました。
超便利だね。
美味しかったし良かったよ。
黒豆は八日市で買ったと思っていたものが見当たらず・・・・
急遽ギリギリ大晦日の日にやまのぶさんでゲット。
あって良かったよ。
軒並み無くなってたわ。
やまのぶさん駐車場もパンパン、レジも長~い行列で大繁盛でした。
たこは珍しく煮たの。
圧力鍋を使えば時短で柔らかくなって、大変好評でした。
栗きんとん。
このサイズのものいっぱい作ったのに、入らなかった・・・・・
まだまだあるから食べてもらわないと。
ローストビーフと焼き豚はいろは牛肉店さんでお願いしておいたものです。
ローストビーフが入るだけで一気に豪華になります。
オススメ。
伊達巻きは本当ははんぺんもう1枚入れたかったんだけど・・・・
1枚しか我が家になくて、きっと緩かったのかな。
表面がちょっとハゲハゲになっちゃった。
でも甘すぎずいい感じでした。
えびは一応有頭海老にして、甘く煮ました。
やっぱり海老があるのとないのじゃそれも豪華さが違うね。
3重目にはお煮しめを。
バーミキュラで作ったので比較的型くずれはしなかったな。
飾り切りも面倒だったけど、1つ1つやったよぉ。
ごぼう入れ忘れたんだけどね。
あとこんにゃくって質によって、このくるりんがやりにくいというか・・・・
難しい。
そしてびびったのが彩りにとさやえんどうを買おうと思ったら超高くて。
ビックリだった。
まだお安く買えたスナップエンドウを購入したけど。
ホント食材がどれもこれも高くて、結構お高いおせち料理でした。
私の労働時間も入れると一体いくらするんだ??ってぐらい(笑)
でも家族が喜んでくれて良かったよ。
我が家のお雑煮は白みそ。
西京みそが好き。
かなりアレンジしまくりのお雑煮になってますけど・・・・
華やかでいいでしょ?
お酒は浦野酒造さんで購入した日本酒で、毎年お正月はこちらを飲んでます。
でもつい先日夫が山形で買って来てくれたこちらのお酒も大変美味でした。
というのも一般的に山形からは出ないものらしく、見つけたら即買いという感じらしい。
飲み口が良くて、甘口の美味しいお酒。
一応ネットでも購入できるみたい。
ふるさと納税でも返礼品であったので、一応貼っておきますね。
またリセットされたので、ジャンジャン寄附するよ~。
2025年が皆様にとって幸多き1年になりますように。
我が家にとってもちょっと子どもの変化点。
どうなることやら??
まずは健康第一。
今年もまたやりたいことはやる!会いたい人には会う!
という気持ちで過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
2024年10月05日
とよた産業フェスタ2024に行って来ました 豊田スタジアム
毎年恒例のとよた産業フェスタに行って来ました。
子どもが小さいころにはいろいろブースに並んで体験させていましたが、
今はその辺りはスルーで。
お目当てのものを手に入れて帰って来た感じ。
芝生のところにはたくさんの飲食ブースが出店していました。
その流れのところに豊田の特産品類がたくさんあって、ちょいちょい購入しました。
ZiZi工房さんのフランクフルトは見つけると買っちゃう。
今は1本350円しちゃうのです。
5本買ったら1750円もしてビックリ。
何でも高くなりました・・・・・。
200円代で売っていたのが懐かしい。
でも安定の美味しさ。
鮎も買えたよ。
子持ち鮎だと700円でした。
普通の鮎は500円。
今年はやなに行けなかったのでね。
ちゃんと生から焼いた鮎でした。
美味しかったな。
特産品の梨もたくさん販売されていました。
好みの食感であろう梨を選んでもらえて、良かったよ。
餅神商店 ももの店さんのつきたてのお餅も頂きました。
わ~い♪
嬉しいな。
いろいろ高騰しているのに、お値段据え置き1皿100円という良心的な価格設定。
肥える・・・・と思いながらもこの美味しさには負けた!!
きなこと甘辛タレもかけちゃったよ。
めちゃくちゃ美味しい。
こんなできたてお餅をこの時期に食べられるなんて幸せね。
9月にあった八日市では無料のおもてなしで桜町本通り商店街さんで餅神さまのおもちを頂けたのです。
毎月食べてるな(笑)
本当に美味しくて、これが無料で頂けるだなんて♪♪
と感激ですよ。
きっと年始のお餅も予約受付されるでしょうね。
ぜひぜひ予約してみてください♪
あといしかわ製茶さんのお茶詰め放題は早々に完売されてました!
明日行かれるなら一番に向かった方がいいかも。
そして中のブースで枡塚味噌さんの前で販売されているうずらのたま5くん。
豊橋名産のうずら卵を特製の五平餅用の甘味噌に一日漬け込んだもの。
これがめっちゃ美味しくて。
お弁当にも大活躍な逸品なのですが。
なんとなんとこちら廃盤になるそうで(つд⊂)エーン
お得に買えるのはこれで最後!
産業フェスタと言えばかならず購入していたこちらの商品。
なくなるのは本当に寂しい・・・・。
まとめ買いするととってもお得なので、この機会にぜひ!
お弁当に入れると子どもが絶対喜ぶやつ。
あとこちらの近くで販売されていた輪島の朝市からの出店。
ついつい寄っちゃう。
想定以上に売れてたみたい。
みんな何か力になれればって思っている人が多そうだもんね♪
買って応援。
食べて応援♪
うちも購入しました。
岩のりと輪島の塩。
岩のりはあおさよりも色が濃くて風味も強いみたい。
お味噌汁などに入れても美味しいって言ってたので、早速やってみようと思います。
塩は近年いろいろなところの塩を集めることにはまってます。
塩って安い塩はホント身体に悪いのだけど。
いい塩にはミネラルなども豊富で、高血圧とかにならない?みたいなことも書かれていますね。
摂るならぜひいい塩を食べましょう。
健康意識を高めているので、先日の健康診断の結果もオールAでした♪
体重はちょいと増えてしまったけど、動くしかないね!
ささっと回った感じでしたが、十分楽しめました。
さすが豊田市お金持ち!感謝です。
名鉄ホテルのところからシャトルバスも出ていますよ。
健康のためウォーキングで行くのもオススメ。
2024年03月24日
STREET & PARK MARKET 桜城址公園 (豊田市)
毎月第1・第3土曜日に開催しているSTREET & PARK MARKET。
コモ・スクエアの前での開催もあるし、桜城址公園での開催もあって、
桜城址公園に足を運ぶのは久しぶり。
先週の土曜日、ちょうどラグビーの試合があったり、まちパワーフェスタがあったり
駅前が大賑わいの日に行って来ました。
一番のお目当てはとうふ屋しろさん。
何度か購入したことがありますが、大豆の味がそのまま感じられる本当に美味しいお豆腐屋さん。
瀬戸のお店で、いつも来られていますね。
常連さんが多くて、スタンプカードにいっぱいスタンプが押されています。
私も探せばどこかにあると思われるけど・・・・
国産の大豆100%(主に北海道産)
国産の天然にがりを使用し
昔ながらの手作りにこだわったお豆腐だそうです。
スーパーで売られているものとは全く別物ですね。
油揚げも美味しくて、南蛮漬けにされたものを購入してみました。
甘酢がたまらん!
保冷剤代わりに付けてくれる冷凍されたおからが嬉しい。
サラダにして頂きました♪
また買いに行きます。
キムチのハヌルさんを発見。
大根キムチとキムチの素?を購入。
大根キムチは甘さ控えめで美味しい。
1週間ぐらい経つとさらに美味しいと聞いて寝かしていました。
そろそろまた食べてみよ!
キムチの素は自分で漬けてもいいし、スープなどにしてもいいみたい。
何作ろうかな。
見つけるとついつい購入してしまう結実多(ゆみた)さんのタイ焼き。
私はカスタードが好き。
以前は200円ぐらいだったけど、今は250円。
でも良心的だよね。
ハムチーズが350円。
あんこは4月から値上げされ300円になるそうです。
何でも値上げラッシュ。
仕方ないですね・・・・。
お天気も良くて人もたくさん集まっていました。
この上の桜ももうじき花を咲かせるね。
近くにある桜町の早咲き桜も満開になっていました。
桜が咲くと心がウキウキしますね。
豊田東高校の生徒さんたちのチーム八日市が子ども達のお相手をされていました。
地域との交流や社会貢献、いいですね。
ラグビー観戦に来た京都の友達への手土産に・・・・・。
観戦中に食べてもらいたくてknotさんのドーナツを購入しました。
美味しかったとの感想を頂きました。
見た目もかわいいし、喜んでもらえて何より♪
こちらから京都にはみんなよく行くけど、なかなか豊田に来てくれる友達っていないので嬉しいですね。
2024年02月23日
丸加醸造場さんののれん市 本日スタート 2月23日~25日 (豊田市)
毎年この時期に開催される丸加醸造場さんののれん市。
20%引きぐらいで手に入るので、まとめてガツンと買って行かれる方多数。
本日4月23日9時30分スタートでしたが、既に結構人が来ていました。
雨だから少ないかな?と思って行ったけど、関係ないね。
駐車場はお店の裏手側にたくさんあります。
ご安心ください。
いろいろ試食もできるようになっています。
ごはんが欲しくなっちゃう!
ごぼう漬けや菊芋漬けなど購入しました。
丸加さんのウスターソースもお気に入りなので、購入。
三井酢の寿司酢も購入しました。
お味噌は自分で作ったり八日市で購入しているし、お醤油もちょっとこだわりアリでこちらでは購入しませんでした。
外では五平餅や熱々の豚汁販売もありました。
朝ごはんも食べて行ったので、今回は頂きませんでしたが・・・・
美味しそう!
雨で寒かったし、きっと食べた人は温かい気持ちになっただろうな~。
私はひとりで行ったので、買うだけ買って
せっかくなのでヤマキ糀店さんにも寄って糀を大量購入して来ました。
小分けして冷凍庫で保存。
これでまたしばらく甘酒が作れるよ。
2024年01月10日
今年初の八日市に行って来ました♪ (豊田市)
毎月八日は八日市。
ということで、今年初の八日市に行って来ました。
ちょうど祝日で冬休み最後ってことで、久しぶりのメンツと約束して行きましたよ。
お野菜いっぱい。
嬉しいな。
果物は残念ながら、今ちょうどほしいものがなくて。
いつもはキウイなどを購入しています。
お味噌はここでよく買います。
今回はさきいかとかちりめんじゃこなど買いました。
こんにゃく専門店のこんにゃくもとっても美味しいよ。
冬はこんにゃくの消費量も増えるので、購入!
あとは昆布屋さんのところで、塩ふき昆布やとろろ昆布を購入。
我が家ではここの昆布やわかめも買って来て、海藻類では大変お世話になってます。
写真がなくてすみません(;^ω^)
うなぎのいいにおいがするんだよね。
お天気にも恵まれ、結構人も出て来てたなぁ。
朝市って活気があって好きだな。
能登半島の輪島の朝市も良かったんだろうなぁ。
一度あちらに行こうとして、コロナがすごく流行った時期でキャンセルしたんだよね。
あの時行っておけば・・・・って気持ちもあるけど、また落ち着いたら行ってみたい。
桜町通り商店街ではおしるこを振舞って下さいました。
毎年初の八日市では、もものみせさんのつきたてのお餅やおしるこを振舞ってくれていたので、
今回もきっとあるはず!と思って狙ってみた。
おしるこでした~。
写真が何かわからんけど・・・・(;^_^A
おもちもっと欲しい~~~。
寒かったので、あったまって美味しかったな。
ごちそうさまでした。
そして桜町の人たちから子ども向けにお菓子まで頂けました。
ありがとうございます。
なんだかほっこりする八日市。
来月は2月8日(木)です。
寒いだろうけど、お天気だといいな~。
そして友達とそのままニックストックさんでランチして来ました。
月曜日って本当に定休日ばっかりでお店がないのよね・・・・・
ニックストックさんなら、子どももハンバーグで大喜び。
友達親子はハンバーガーにしてました。
私はこちらにしました。
美味しかったですよ。
夜はホントお腹が空かなかったなぁ。
ごちそうさまでした。
2023年11月10日
味噌開き!約4年もの どて煮作りました♪
昨日思い立ってずっと眠らせていた手作りのお味噌の味噌開きをしました!
しようしようと思って、まだ残っているからと延びに延びて・・・・
なんと約4年ぶり(笑)
思えばこの4年間、さまざまなことがありました・・・・
2020年1月に仕込んだ記録のシール。
そのころ、まさに得体のしれないウィルスが中国で大流行したニュースが入ってきたころ。
まだ他人事のように思っていたのに、たちまち日本国内でも大感染を引き起こし
新型コロナにかかった人はまるで罪人のような扱いを受け、人生をめちゃくちゃにされた人たちがいましたね。
特に田舎では感染してしまっては、その後そのまま生きてはいけないぐらいの強迫観念に駆られて
うちの母も一切こちらに来なくなってしまいました・・・・・。
その母が約4年ぶりに豊田にやってくる。
一応今年3月に7年ぶりに帰省をすることができ、会えましたけどね。
この4年の間に子ども達も大きく成長し、失われた4年の月日は長すぎた。
そんな長い間熟成された味噌は、本来黄土色のミックス味噌として仕込んでましたが・・・・
約4年という月日で味噌は真っ黒。
見た目はグロイけど、なんとも芳醇な香り。
これまでは3年もので作っていましたが、さらに熟成させるとこれまた絶品。
その味噌を使って、今日は愛知県の郷土料理 どて煮を作ってみました。
八日市で購入したこんにゃくもたっぷり入れました。
豚ホルモンは生を購入してきて、2度下茹でしてから煮込みました。
残っていた大根も入れました。
見た目からは想像できない甘さもあって、これはネギと一味を散らして食べたら最高やね。
味噌はマヨネーズとはちみつと混ぜて、野菜スティックをディップしても美味しい。
五平餅のタレみたいな甘みそを作れば、何につけても美味しいよね。
味噌って発酵食品だし、ホントすばらしい食材。
今年の冬も仕込むよ~。
今度は白みそにして、早めに味噌開きする!
しばらくは冷凍している熟成した味噌があるからね。
ブレンドしたお味噌汁は最高だね。
コロナもまだまだ流行っているし、インフルエンザを猛威を振るっています。
皆さんも発酵食品を食べて、なんとか菌に打ち勝ちましょう!!!
2023年10月08日
八日市71周年記念 大祭イベント開催♪ 豊田市
毎月8日の朝市「八日市」がなんと71周年だそうです。
昭和24年から続いているとはすばらしい!
かれこれ私自身15年ぐらい通い続けているのだけど、まだまだね(笑)
お天気が心配されましたが、なんとか午前中はもちましたね。
たくさんの人が来られていて大いににぎわっていました。
いつもは桜町の振る舞いは10時からだけど、今日は9時からでした。
なんと下山のもち神商店さんのつきたて餅でした。
もち神さまご夫妻の雰囲気がまた良すぎ!
出会えると幸せ~な気持ちになりますね♪
ぺったんぺったん・・・
見てるだけでもワクワクしちゃう。
きなこと黒蜜が用意されていて、ここは両方トッピング!
最強です!
出来立ては本当に美味しいですね。
もち米の香りも格別。
もっちりと歯ごたえもあって、お餅はやっぱりもち神さまですね。
大変美味しかったです。
ごちそうさまでした!!
子どもたちにはお菓子のプレゼントもあって、みんな大喜び。
いろいろ頂けて最高だね。
境内ではステージが用意されていて、中国舞踊や若渚さんによる歌の披露がありました。
とっても素敵な歌声でした。
子どもが食べたい!と言うので、みたらし団子をゲットです。
出来立てを入れてくれて、もっちり美味しかったな。
5本で400円はイマドキないぐらい安い。
野菜もいっぱい販売されていましたね。
玉ねぎバケツ1杯300円。
じゃがいもバケツ1杯200円。
野菜が今高騰しているので、ホント助かる~~~。
国産のニンニクも安かったよ。
ゴールデンキウイも手に入れられたし、良かったよかった。
桜町商店街のところでは、来週の挙母祭りに向け中町のお囃子が披露されていました。
子どもたちが一生懸命演奏していて、素晴らしかったです。
来週のお天気がちょっとまた心配になってきましたが・・・・
晴れるといいですね。
来週はスタジアムでサッカー、スカイホールでバスケットボール?があるようで。
人出が恐ろしいことになりそうですね。
例年以上に人が集まって盛り上がること間違いなしでしょう。
皆さん楽しみましょう♪
ドキンの過去の八日市ネタはこちら≫
2023年01月08日
今年初の八日市 もち神さまのお汁粉頂きました♥ (豊田市)
今年も早や8日・・・・・
こうしてまたあっという間に1年が過ぎそうです。
今日は今年初の八日市。
例年もち神さまもものみせさんのつきたてのお餅ですが、今日はお汁粉でした♪
お汁粉も嬉しい!!
朝早くからお餅をついてきてくれたそうです。
ありがたい♪
もっちもちのお餅イン~~♪
甘さ控えめのお汁粉で大変美味しかったです。
ごちそうさまでした!
本当にいいお天気で八日市日和でした♪
お好み焼きのお店にはずら~り長蛇の列でしたよ。
みんなおせち料理などの和食に食べ飽きたころ。
鰻のお店でゲット。
岐阜県産の子持ち鮎。
1尾500円です。
価値あり!!
身はふっくら、子もた~っぷりで食べ応えあり。
美味しかったです。
こんにゃく、おつけもの、お野菜に果物。
あれもこれも購入して、大満足でした♪
来月は2月8日(水)。
寒いだろうなぁ・・・・・
今日ぐらい晴れて暖かかったらいいですね。
2022年03月08日
八日市日和でした★ (豊田市)
毎月8日は八日市。
拳母神社と桜町商店街がとっても賑わっていますよ。
今日はとってもいいお天気で、春の陽気を感じる八日市日和でした♪
桜町商店街のおもてなし
今月は三色団子でした。
ワ~イ♪
温かいお茶と共に・・・・・。
毎月無料でいろんなものが頂けて、幸せ。
果物屋さんに行ったら、こちらをめちゃ推されました!
見た目はグレープフルーツ???
でも文旦を甘くしたようなものらしい。
メローゴールドっていうらしい。
友達と分けようと思ったけど、分けたことを絶対後悔する・・・・・
いっぱい買っておけば良かったと思うよ。
と推され・・・・・1杯買っちゃった(笑)
このマークが目印らしい。
このシールが貼られていないものは味が違うってさ。
ひたすら剥きました。
すごくジューシー。
そして甘い!
美味しかったですよ~。
文旦を想像したら、だいぶ甘いですね。
でも食感は文旦の方が好きかな。
今日買ったものたち。
今日は少な目・・・・。
いつもは持ち切れないほどの荷物です(笑)
ここの赤飯も好き!
もっちもちですよ。
そこで売られているお餅も好き。
今回はいろんな種類のお餅が入っているものを買っちゃいました。
糖質が気になるところだけど(笑)
あと鰻などを売っているお店で、ぶり大根が売られていたので買いました。
めちゃくちゃ手間暇かけているみたいでした。
なかなか自分で作らないので、良かったです。
今夜のおかずに・・・・。
こんにゃくは最近玉のものを購入しています。
歯ごたえがあって美味しいです。
さつま揚げは変なものが入っていなくて、白身魚のすり身がいっぱいの美味しいヤツ。
生魚も売られているんですね。
ビックリしました。
イワシとかめちゃくちゃ安く売られていました。
美味しくて楽しい八日市でした♪
2021年06月08日
八日市 めちゃくちゃ暑かったぁ~~~! (豊田市) 拳母神社
緊急事態宣言下での八日市。
今日は本当に暑かった・・・・
急にこんなに暑くなると、身体がついていきませんね。
境内は、いい感じに大きな木があって、木陰は涼しい。
気持ちのいい八日市となりました。
本日購入したものたち
果物屋さんでは、初めて美生柑(みしょうかん)という柑橘系のものをゲット。
和製グレープフルーツとも呼ばれているそうです。
果物屋さんが「これはウマイ!!甘い甘い!!」と推していたのですが、ネーブルオレンジも欲しくて。
で、友達と半分半分にしてもらいました♪
早速食べてみましたら、果汁の多さにビックリ。
文旦系統らしいけど、ジューシーさは文旦とは真逆な感じ。
甘くてとってもジューシーで美味しかったですよ。
オレンジもすごくイイ!と推していたので、食べるのが楽しみだな。
あとはカットパイン。
見た目はたくわん???
と思っちゃうけど、こちらは名古屋のホテルなどに卸されるようなカットパインだそうです。
丸ごとで販売しているものよりモノがいい!!
とこれまた推されていたので、購入しました。
冷凍できるということで、1切れだけ味見してあとは冷凍しました。
すごく甘くて美味しかったですよ。
切る手間も省けて、これはいいですね♪
玉ねぎは1杯200円。超破格値。
トマトは1盛り250円。
生姜はめちゃくちゃ大きい塊で200円。
ある程度の大きさにカットして冷凍します。
人参はものすご~く太くて立派なものが3本入り100円。
お漬物屋さんではらっきょうを買いました。
久しぶり♪
アジの開きは他店とは全然違う美味しさ。
1枚350円とちょっとお高い感じはしますが・・・
美味しいので、一度買ってみてね
お味噌を売っているお店で販売されています。
カットワカメ かなり大量に入って1000円
なんとこのワカメを販売している海産物屋さんが来月から八日市に出店されないことに・・・・
残念。
昆布も美味しいし、塩ふき昆布やとろろ昆布などなど
海産物の多くをここで買っていたのでね。
今後は通販でって話なんだけど。
送料無料にするためには4000円以上注文しないとだわ。
またどなたかと一緒に注文できれば嬉しいな。
去るお店もあれば、新たに出店されるところも・・・・
桜町本通り商店街側では、たい焼き屋さんが出店されていましたよ。
ストリート&パークマーケットにも出店しているという話。
タイヤキ結実多(ゆみた)さん。
いろんな種類のものがありましたが、ここはカスタードクリームで。
本来の大きさよりはみ出てとってもデカイたい焼きに♥
カスタードクリームはあっさりと全然くどくなくて美味しかったです。
瑞浪からはるばる来られているそうです。
また出店してくださいね。
いっぱい買い込んで大満足の八日市でした。
冷蔵庫空けるのが大変・・・・。
来月はもっと暑いだろうなぁ。
暑さ対策と保冷剤をお持ちの上、また行ってみてくださいね♪