2025年01月01日
あけましておめでとうございます 2025 自家製おせち
あけましておめでとうございます。
あっという間に1年が過ぎ、もう正月を迎えることになりましたね。
我が家の年末は南の島でバカンスを満喫して来ました。
戻って来ると一気に現実に・・・・。
結局お正月をここで迎えるということは、私はせっせと食事の支度に追われるというものです。
ああ・・・年始もどこかで迎えたい。
今回はおせちを頼んでいなかったので、自分で作ることに。
久しぶりの自家製おせちでございます。
しかし全てを手作りというわけにはいかないので、いや・・・大半が買ってきたものですが(笑)
なんとなく形になりましたので、一応ご紹介を。

DEAN & DELUCAのお重箱を久しぶりに使いました。
今では運動会などでも全く出番がなく、どうしようかと思っておりましたが・・・・。
久しぶりに使えて良かったよ。

本来おせち料理に入らないものもちょいちょい入れてます。
何せおせち料理嫌いな子ども達だから・・・・
好きなもの入れてますよ~
かまぼこは初めて飾りキリしてみた。
いろんなバージョンがあって面白いね。
手先の器用な人羨ましい!って思った
うずらのたまごくんは豊田産業フェスタで大量購入したもの。
めっちゃ喜んでた。
紅白なますは超簡単に。
ゆず皮添えてね。
延命酢すばらしい。
数の子は八日市で手に入れたものを塩抜きからやったよぉ。
美味しかったな。
いくらはふるさと納税で頂いたもの。
野菜の肉巻きはコモ・スクエア前でやっていたストリートマーケットに出店していたキッチンピグレットさんのもの。
冷凍で結構大きいサイズのものだったのだけど、それを湯煎して頂きました。
超便利だね。
美味しかったし良かったよ。
黒豆は八日市で買ったと思っていたものが見当たらず・・・・
急遽ギリギリ大晦日の日にやまのぶさんでゲット。
あって良かったよ。
軒並み無くなってたわ。
やまのぶさん駐車場もパンパン、レジも長~い行列で大繁盛でした。
たこは珍しく煮たの。
圧力鍋を使えば時短で柔らかくなって、大変好評でした。
栗きんとん。
このサイズのものいっぱい作ったのに、入らなかった・・・・・
まだまだあるから食べてもらわないと。

ローストビーフと焼き豚はいろは牛肉店さんでお願いしておいたものです。
ローストビーフが入るだけで一気に豪華になります。
オススメ。
伊達巻きは本当ははんぺんもう1枚入れたかったんだけど・・・・
1枚しか我が家になくて、きっと緩かったのかな。
表面がちょっとハゲハゲになっちゃった。
でも甘すぎずいい感じでした。
えびは一応有頭海老にして、甘く煮ました。
やっぱり海老があるのとないのじゃそれも豪華さが違うね。

3重目にはお煮しめを。
バーミキュラで作ったので比較的型くずれはしなかったな。
飾り切りも面倒だったけど、1つ1つやったよぉ。
ごぼう入れ忘れたんだけどね。
あとこんにゃくって質によって、このくるりんがやりにくいというか・・・・
難しい。
そしてびびったのが彩りにとさやえんどうを買おうと思ったら超高くて。
ビックリだった。
まだお安く買えたスナップエンドウを購入したけど。
ホント食材がどれもこれも高くて、結構お高いおせち料理でした。
私の労働時間も入れると一体いくらするんだ??ってぐらい(笑)
でも家族が喜んでくれて良かったよ。

我が家のお雑煮は白みそ。
西京みそが好き。
かなりアレンジしまくりのお雑煮になってますけど・・・・
華やかでいいでしょ?
お酒は浦野酒造さんで購入した日本酒で、毎年お正月はこちらを飲んでます。
でもつい先日夫が山形で買って来てくれたこちらのお酒も大変美味でした。
というのも一般的に山形からは出ないものらしく、見つけたら即買いという感じらしい。
飲み口が良くて、甘口の美味しいお酒。


一応ネットでも購入できるみたい。
ふるさと納税でも返礼品であったので、一応貼っておきますね。
またリセットされたので、ジャンジャン寄附するよ~。
2025年が皆様にとって幸多き1年になりますように。
我が家にとってもちょっと子どもの変化点。
どうなることやら??
まずは健康第一。
今年もまたやりたいことはやる!会いたい人には会う!
という気持ちで過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。