2018年05月03日
そうだ♪京都に行こう!ぶらりひとり旅②スコルピオーネ吉右(KICHIU) 川床でイタリアン
伏見稲荷を満喫した後、四条まで出ました。
私が学生時代バイトしていた高島屋を徘徊。
やっぱ高島屋好きだわ♪
すっかりいろいろ変わってしまってたけどね。
豊田にないデパ地下(笑)
とにかく食べ物であふれかえっているね。
しかも全国各地の美味しいものが一堂に集められたコーナーもあって、わざわざお取り寄せしなくても買えるじゃん!!!
すごく羨ましい。
ふたばの豆大福も普通に高島屋で買えるんだね。
わざわざ出町まで行かなくてもいい。
買おうか迷ったけど、当日の賞味期限・・・・・
なかなか食べられないと思って、断念。
しっかりランチじゃなく、食べ歩きも楽しかったかもね。
阪急百貨店も京都マルイに変わってるし・・・・
ここもまた美味しそうなものがいっぱいでした。

長蛇の列になっていたのがこちらのお店。
抹茶ハウス(抹茶館)。
抹茶のティラミス目当てかなぁ。
パフェも美味しそう。
かなりの人気店らしく、いつもめちゃくちゃ並んでいるらしい。
友達もまだ食べたことなくて、一度食べたいって話してたよ。
もしも並べたら行ってみてください。
ランチは11時半に予約しておきました。
予約なしだと満席で断られてたと思います。
天気も良かったので川床で食べられて良かった。

スコルピオーネ吉右(キチウ)。
結構前からあったっぽい店。
GW中ということもあってか、ランチは3500円(税別)のランチのみでした。

新玉葱のズッパ
いわゆるスープです。
とろみのある白いスープ。
とっても美味しかったです。
中にはカリカリにしたパンチェッタが入っていて、いいアクセントになっていました。

伊勢海老と皐月鱒 インサラータ
伊勢海老が出てくるところがちょっと高級な感じ(笑)
鱒を使っているから魚卵もきっと鱒子だね。
粒が小さかったです。

イタリアンでよく出てくるパンみたいな感じ。
オリーブオイルが結構効いててふわふわでした。

サルディーニャ産カラスミ バベッティーニ
カラスミのパスタってあまり食べたことないかも。
個人的にはトマトベースとかの方が好きです。

アンガス牛のグリーリア 京茄子
京茄子が下に敷かれていました。
これが美味しい!
アンガス牛は赤身で臭みもなく、柔らかかったけど
ものすごいレアでした。
生???ってぐらい。
あれはもう少し火を通してもらった方がいいかも・・・・。

お洒落なデザートとコーヒーか紅茶が出されました。
思っていた以上にお腹いっぱいになりましたが、3780円かぁ。
やはり場所代ですね。
京都でしかも川床で食べるってのに意義があります(笑)
京都で湯豆腐ってよりは良かったかな(笑)
普段はもう少し安いランチもあるみたいです。
ぜひ狙って行ってみてください。
その後祇園までブラブラ散策。
しかし楽しい時間はあっという間。
次に会うお友達との時間がやってきて、友達とはバイバイ。
いろいろ話せてよかったです。
次に会えるのはいつの日でしょう?
高島屋で待ち合わせして合流した友達と烏丸へ移動・・・・・
行ったカフェはこちら≫
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。