2025年05月21日
今が旬!空豆から手作り豆板醤 ヨーグルトメーカー YS-02G タニカ
ずいぶん前から作りたくて仕方がなかった豆板醤。
え?豆板醤って作れるの???
そうなの。
空豆を使って作れるんです。
そして今、やっと空豆の旬がやってきた~~~~。

こちらは豊田市産の空豆。
しっかりと実が詰まったものが多かったです。
前回作った時には熊本産の空豆を使ったのだけど、本当に小さくて皮ばっかり分厚くてほとんど実が集まらなかったわ~。
空豆って中身がホント少ないので、ゴミばっかり出るのが難点・・・・。

かなり買い込んだけど、結局これだけしかなかった。
まぁざっと空豆300g程度。
こちらを5分間蒸し器で蒸しました。
茹でるより栄養価が高いし、味も濃厚だとか。
煮汁は少し置いておきます。
いろんなレシピがあるけど・・・・
今回作ったレシピを覚書として残します。
・空豆 300g
・米麹 150g
・塩 50g
・韓国唐辛子 30g
・国産唐辛子 5g
蒸した空豆をフードプロセッサーなどでペースト状にしました。
そこに米麹・塩を入れてさらに撹拌。
唐辛子を混ぜてゆで汁を少し足してヨーグルトメーカーで60℃8時間発酵。

それで完成ですよ。

このサイズが3つできました。
熟成させるとさらに美味しいと思う。
前回作ったものとは違う配合や材料なので、また濃厚さが違って面白い。
何に入れても美味しい。
これは市販の豆板醤を使わなくなりそうだなぁ。
でも今しか仕込めないので、これをいつまで持たせるか・・・・。
それにしてもヨーグルトメーカーが本当に優秀すぎる!!
ヨーグルトはもちろんのこと、麹の調味料関係もすぐできるし、サラダチキンが最高すぎる。
しっとり柔らかくてめちゃくちゃ美味しい。
もちろん麹調味料を塗り込んでから低温調理するよ。
すっかり麹パワーにはまっちゃいました。
わが家の冷蔵庫には現在、醤油麹、だし麹、コンソメ麹、中華麹、薬味麹、レモン塩麹、キムチ麹、豆板醤が揃っています。
調味料は奥が深い!
ふるさと納税でももらえますよ。
これはホント価値あり。
ガラス容器なのもいいです。
プラスチックじゃなくガラス容器をゲットしてね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。