2022年09月10日
とよた産業フェスタ2022に行って来ました♪ (豊田市)
今日は待ちに待ったとよた産業フェスタの日。
晴れて良かったね~。
ちなみに明日もあるし、お天気も良さそう。
今日行けなかった方はぜひ明日行ってみてね♪
豊田スタジアムで毎年この時期に開催しているのですが、ここ数年はコロナで中止。
3年ぶりの開催となりましたね。
いろいろ回るとあの頃を思い出し、「そうそう♪これこれ!」と思うものに出会えてうれしかったな。
少しずつ戻って来つつある日常。
こういう日常が本当にありがたいです。
行けば必ず頂いているお抹茶。
お菓子もとっても美味しかったな。
こちらはお気持ちを寄附します。
子どもでも苦くないので飲めちゃいます。
ごちそうさまでした。
今年はサンマの振る舞いはなかったのですが、チャリティでホッケやイカが頂けました。
1皿200円です。
サンマも美味しかったけど、ホッケもイカもとっても美味しかったです。
こちらもぜひ召し上がって行ってくださいね。
外にはたくさん飲食ブースが出店しており、お昼ごはんに困ることはないでしょう。
先日利用したロシータさんも出店していたので、早速タコスとビールをゲット♪
ビールは1杯目のコップを持参すると100円引きになるよ。
タコスは辛さ調節してもらえます。
この玉ねぎがいいのよね。
あまり辛いのがイヤって言うと抜かれるので、そこそこ辛いのでお願いした方が良さそう。
スタジアムの中の観覧席を自由に使えるので、そこに座ってみんな食べていますよ。
涼しい♪
今回大ヒットだったのがこちらのくずバー。
くず餅を冷凍しているのですが、この赤いのはなんとストロベリーパークみふねさんのいちご。
いちご風味じゃないよ。
いちごなんだよ!!!
生のいちごを使っているのはすごい。
これはめちゃくちゃ美味しかったです。
1本250円。
中の旭を案内するブースのところで販売されていました。
これはぜひ食べて行ってほしいですね。
うずらのたまごくん美味しいよね~~。
お味噌も1キロ買って帰りましたよぉ。
この近くに豊田市の和菓子屋さんや洋菓子やさんたちも出店していて、花月さんの栗ペーストが入ったシュークリームとあんこがのった白玉をゲットして、お昼に食べました。
写真がなくてすみません。
本当はみたらし団子を注文したのですけどね。
食べるときにあんこがのった白玉になってることに驚いた~。
こんなこともあります。
でも美味しかったので良かったです。
あとは中津川からやってきていたくりもちもゲット。
以前は栗粉もちというのを買っていました。
まだ開けてもいないのですが、明日が賞味期限なので急いで食べなきゃ!
絶対美味しいに決まってるやつ。
いろいろ無料で遊べるのも産業フェスタの醍醐味。
たいていタダで遊べます。
そしてうまい棒とかウェットティッシュなどなど山ほどお土産を持たせてくれるんです。
こちらのゲームは、ゴミを魚釣り風に引き上げて・・・
分別して捨てるというもの。
体験すれば、いろいろとプレゼントがもらえます。
50年前に豊田市を襲った豪雨について学べました。
今やどこにいても起こりうる豪雨災害。
本当に他人事ではないですよね。
まるでマリオカート?
eスポーツを楽しめましたよ。
チビちゃん、なかなか上手かったよ。
すごく楽しかったみたい。
射的やボール投げなどなど楽しめました。
私もお肌チェックしてもらって、化粧品のサンプルを頂きましたよ。
整体のようなものもありました。
たくさん遊んでバスに乗ろうとしたとき・・・・
りんご飴専門店に惹かれて買っちゃった。
最近りんご飴専門店って流行りみたいですね。
りんご飴ってりんごが美味しくないイメージですが、こういう専門店ではりんごが美味しい!
今日のりんご♪と紹介されていました。
縁日などで販売されているものとはまた別物。
飴の部分もあの毒々しい色ではない。
希望すればカットしてくれるので、食べ歩きもしやすいのですよ。
我が家は持ち帰ってすぐカットしてみました。
これは美味しい!
今まで食べたりんご飴の概念が覆されました。
あまりに美味しかったので、後で上の子が行ったので買って来てもらいました。
明日以降にまた食べたいです。
冷蔵庫で冷やし中。
久しぶりの産業フェスタ、本当に楽しかったな~。
こうして開催して頂きありがとうございました♪
過去には台風が来て中止になったこともありましたね。
明日もお天気のようで良かったです。
そうそう。
外では豊田の特産品もたくさん販売されていました。
我が家も綺麗な梨をゲットしてきました。
他にもいろいろ気になりましたが、これ以上荷物が増えるのも困ったので諦めました。
やはり2日間行って分けるのがいいのかも(笑)
明日行かれる方、楽しんで行ってきてくださいね♪
2010年09月22日
パブリカにて栗三昧♪
今日パブリカよりお声がかかり立ち寄りました♪
するとパブリカ1号さんが昨日中津川で栗きんとん巡りをして来られたとの事で・・・・
美味しい栗菓子をドキンに用意してくれていたのです
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
また私を太らせてしまう誘惑物が~~~~~。
とりあえずその場ではお皿に盛られた栗粉もちを頂きました。
結構大きな餅にどっさり栗粉がかかっていました。
本当は昨日中に食べなければならなかったみたいですが・・・・
今日になってしまった為か若干餅が固くなってしまっていたのが残念
しかし1年ぶりに食べる栗粉もち。
やっぱりおいしいですね!!!
ちなみにこちらは信玄堂というお店のものらしいです。
栗きんとんは家で頂きました。
こちらはまた絶品でした。
上品な甘さで、全然くどくない。
人気なはずです♪
こちらは因みにすやというお店のものです。
中津川は栗きんとんでかなりフィーバーしているらしく・・・・
こんなマップまで作っちゃってます♪
いいね~。
こういうご当地のものがあって、いろいろ巡れると。
豊田にもこんなのあればいいのになぁ。
JR中津川駅前にある中津川市駅前観光案内所に行けば、このようにいろんな所の栗きんとんが一挙に食べられるそうですよ♪
巡る楽しさはもちろんあるけど、一度にいろんなお店のものを食べ比べできるなんてステキ!!!
実はドキンもちょっと前に中津川へ栗きんとん巡りしたいなぁと思っていたところ。
いい情報がゲットできて良かったです♪♪
パブリカ1号さん、ありがと~~~~
ごちそうさまでした~~~~
パブリカに行くと、いろんな方が出入りしており・・・・
普段話すことのないような方々とも顔見知りになれるかも???
私たちはいつもイベントがあると繰り出して楽しむだけ楽しんでいるけど・・・・
その裏側には、何度も何度も協議を重ねて大変な作業があって実現しているんだな。
というのがよくわかります。
私たちがイベントで楽しめるのも、そういった方々の努力があるからこそなんですね♪
改めて裏方さんたちへの感謝の意が芽生えますよ。
パブリカへまだ行ったことがない方は是非足を運んでみてください♪
いろんな情報があって楽しいですよ♪
2009年10月11日
手作り栗きんとん
先日買った栗くり坊主という栗剥き器を購入してからと言うもの、生栗が売られていると買わずにいられない!!!
夫が今日栗を剥いてくれたら綺麗に剥けました!
さすがやっぱり男の人の方がより力があって上手く剥けたりするのかな??
半分は剥いてもらって甘露煮にしたのですが、残りはそのまま茹でて栗きんとんを初めて作りました♪
初めてにしちゃ~~なかなか上手くないですか??
まぁラップに包んで1つずつ形を作ったのですが・・・・
最後にくるくると口を絞ればいい感じの形になりました♪
材料としては・・・・・
栗をお好きなだけ30分程度茹でて・・・・・
半分に切ってから中身を出して・・・・
本当は裏ごしするいいのだけど、ドキンは途中で断念。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
だってものすご~~く手間がかかるんだもの。
めちゃくちゃ時間がかかってしゃ~ないから、ドキンはフードプロセッサーにお任せ♪
結構しつこいぐらい回しました。
別に塊もなく、普通にしっとりとおいしく仕上がりましたよ~。
鍋にこれと砂糖、ドキンは蜂蜜も加えて弱火でじっくり火を入れました。
ポテッとしてきたら火を止めて冷やしてから形を作ります。
めちゃくちゃシンプルだけどすごくおいしかった。
何個も作れたので、おすそ分けするのもいいかもね
半分は常温で、半分は冷凍しちゃいました♪
栗きんとんって意外と簡単に出来るんだなぁ~~というのが本音。
これなら買わずに作ってもいいかもね~。
中に白玉を入れたりしたら・・・・・
先日食べた栗粉もちみたいになるのかな~~~~。
これもまた作ってみたいな。
◆ドキンちゃん推薦!おいしいお店(豊田市)
◆ドキンちゃんのイチオシおいしいもの
◆ドキンちゃんの手作り料理
◆ドキンちゃんの旅行日記
◆ドキンちゃんのオススメ
2009年09月27日
栗粉もち
今日行った産業フェスタで中津川からもPRの方々が来ていて、薦められるがままに買ってしまった栗粉もち。
今回買ったのは波多野製菓という会社のものでした。
最初は栗きんとんが目について買おうかな~~~♪と思っていたところ、実は栗きんとんより人気ですぐ売り切れるのがこちらの栗粉もちよ~~~♪と薦めてくれました。
食べたことがなかったのですが、中に餅が入っているということで買っちゃいました♪
ちょっと見た目は悪いですが・・・・・
白い餅に栗の粉がふんだんにまぶされた感じ。
めちゃくちゃおいしい!!!
餅もすごく柔らかくて、栗も上品な味で最高!!
これは買って正解!!!
割ってみるとこんな感じ♪
餅の柔らかさが伝わりますか~~~?
こんなパッケージなので、今度見つけられたら是非買ってみてくださいね★