2010年11月11日
長崎食べ歩き旅行 3日目の①
長崎旅行もあっという間に3日目。
観光するのはこの日が最終日。
2日目で散々廻ったので、さほど行く所もなかったけど・・・・
ここは外せない!
まず向かった先はグラバー園。
ホテルから歩いて行ったのですが、途中孔子廟の前を通り過ぎました。

しかし入場料が結構高かったのでここはパス。
ガイドブックには必ず掲載されているので、興味のある方は行ってみて♪
路面電車の5系統の最終駅である石橋駅のすぐ近くからグラバー園にすぐに上れるスカイロードがあります。
スカイロードの所にはトイレもちゃんとあるので安心して
これすごいです!!
なんと斜行エレベーターでいきなり上がれます。
その後垂直エレベーターで更に上がるとこんなステキな見晴らし♪

グラバー園は日本が鎖国していた頃、外国人居留地となっていた場所の1つ。
今は沢山の洋館が立ち並んでいますが、当時の頃からのものはたった3邸だけみたい。
後は他から昭和40年後半ぐらいから移設されたようです。

長崎さるくというボランティアの人が案内してくれました♪
さるくとは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁だそうです。
とってもわかりやすい説明で、とても為になりました。
グラバー園では、龍馬伝でよく出てくるグラバーさんや岩崎弥太郎や大浦慶といった人たちの名前を目にすることが出来ました。
きっと龍馬伝を見ていなかったら、全然訳がわからなかっただろうなぁ・・・・。


こちらがグラバー邸の中です。
当時のごちそうがズラリ!!
150年前のものとは思えないほど豪華!!!


こちらが有名なハートストーン。
グラバー邸のすぐ近くとレストハウス付近にありました!
恋が叶う??
良いことがある???
いろいろな説があるそうです♪
グラバー園を下って行くと、お土産売り場がズラリ!!!
しかも結構ディスカウントしていたり、カステラのお店だと切り落としが手に入ったり
試食もい~っぱい。
今思えば、ここで買えば良かった・・・・
と後悔しました。
是非こちらでお土産を探してみてください★

途中こちらも有名な大浦天主堂がありました。
しかしこちらも入場料がかかるのでパス。
せっかくだから見ておけば良かった???
チンチン電車に乗って、昔の花街に向かいました。
龍馬や勝海舟が通ったと言われる花月(昔は引田屋)。

龍馬が酔って斬り付けたといわれる刀傷が床柱に残っているそうです。
このすぐ近くにある丸山公園には龍馬の銅像が♪
あちらこちらに龍馬の銅像に会えますね!

その後歩いて一口餃子を食べに行きました。
雲龍亭 浜んまちというお店。

かなり狭いお店で、お世辞でも綺麗とは言えないお店。
しかし長崎に行ったら絶対これを食べなければ!というファンが多いらしい。

こちらが一人前。
350円です。
目の前で皮から作って、餡を包んで焼いて・・・・。
ガイドブックには1度に2~3皿はイケちゃう♪
と書いてあったけど、わかるような気がしました。
3皿頼んでも1050円。
安い!
このお店、営業時間に気をつけて♪
月曜日が定休日で、火曜~土曜日は14時~しか開かない。
日曜・祝日は13時~開きます。
お昼ごはんにはちょっと遅くなるのでご注意を!
その後はブラブラと中華街方面に歩いて、とりあえずまた一旦ホテルに戻りました。
ん~~~体力持たない・・・・。
長崎食べ歩き旅行1日目はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の③はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行最終日はこちら≫
観光するのはこの日が最終日。
2日目で散々廻ったので、さほど行く所もなかったけど・・・・
ここは外せない!
まず向かった先はグラバー園。
ホテルから歩いて行ったのですが、途中孔子廟の前を通り過ぎました。

しかし入場料が結構高かったのでここはパス。
ガイドブックには必ず掲載されているので、興味のある方は行ってみて♪
路面電車の5系統の最終駅である石橋駅のすぐ近くからグラバー園にすぐに上れるスカイロードがあります。
スカイロードの所にはトイレもちゃんとあるので安心して

これすごいです!!
なんと斜行エレベーターでいきなり上がれます。
その後垂直エレベーターで更に上がるとこんなステキな見晴らし♪

グラバー園は日本が鎖国していた頃、外国人居留地となっていた場所の1つ。
今は沢山の洋館が立ち並んでいますが、当時の頃からのものはたった3邸だけみたい。
後は他から昭和40年後半ぐらいから移設されたようです。

長崎さるくというボランティアの人が案内してくれました♪
さるくとは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁だそうです。
とってもわかりやすい説明で、とても為になりました。
グラバー園では、龍馬伝でよく出てくるグラバーさんや岩崎弥太郎や大浦慶といった人たちの名前を目にすることが出来ました。
きっと龍馬伝を見ていなかったら、全然訳がわからなかっただろうなぁ・・・・。


こちらがグラバー邸の中です。
当時のごちそうがズラリ!!
150年前のものとは思えないほど豪華!!!


こちらが有名なハートストーン。
グラバー邸のすぐ近くとレストハウス付近にありました!
恋が叶う??
良いことがある???
いろいろな説があるそうです♪
グラバー園を下って行くと、お土産売り場がズラリ!!!
しかも結構ディスカウントしていたり、カステラのお店だと切り落としが手に入ったり

試食もい~っぱい。
今思えば、ここで買えば良かった・・・・
と後悔しました。
是非こちらでお土産を探してみてください★

途中こちらも有名な大浦天主堂がありました。
しかしこちらも入場料がかかるのでパス。
せっかくだから見ておけば良かった???
チンチン電車に乗って、昔の花街に向かいました。
龍馬や勝海舟が通ったと言われる花月(昔は引田屋)。

龍馬が酔って斬り付けたといわれる刀傷が床柱に残っているそうです。
このすぐ近くにある丸山公園には龍馬の銅像が♪
あちらこちらに龍馬の銅像に会えますね!

その後歩いて一口餃子を食べに行きました。
雲龍亭 浜んまちというお店。

かなり狭いお店で、お世辞でも綺麗とは言えないお店。
しかし長崎に行ったら絶対これを食べなければ!というファンが多いらしい。

こちらが一人前。
350円です。
目の前で皮から作って、餡を包んで焼いて・・・・。
ガイドブックには1度に2~3皿はイケちゃう♪
と書いてあったけど、わかるような気がしました。
3皿頼んでも1050円。
安い!
このお店、営業時間に気をつけて♪
月曜日が定休日で、火曜~土曜日は14時~しか開かない。
日曜・祝日は13時~開きます。
お昼ごはんにはちょっと遅くなるのでご注意を!
その後はブラブラと中華街方面に歩いて、とりあえずまた一旦ホテルに戻りました。
ん~~~体力持たない・・・・。
長崎食べ歩き旅行1日目はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の③はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行最終日はこちら≫
Posted by ドキンちゃん at 20:48│Comments(0)
│旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。