2010年11月11日
長崎食べ歩き旅行 2日目の①
長崎旅行1日目が終わり2日目。
この日はめちゃくちゃハードスケジュールでした。
朝は7時からホテルの朝食。
バイキングでした。
きっとショボショボだろうとあまり期待していなかったのだけど・・・・
これはかなり良かったです♪
いろんな種類のものがあり、味付けも結構良かったです。
朝からいっぱい食べました。

パンかライスか?
やっぱりドキンはライス派かな。
お味噌汁の味噌は白味噌で甘みのあるものでした。
御飯は雑穀米で、これまた嬉しい!

この日まずホテルのフロントで手に入れたのがこちら。
チンチン電車の一日乗車券。
1回乗ればどこまで行っても120円ととっても良心的な料金なのですが、
更にお得に利用できるのがこちらの券。
何回乗り降りしても500円。
躊躇せずに乗れます♪
まぁ結局歩いてもすぐ行けたりするので、5回利用。
一応元は取れた感じ♪
小銭を用意する必要もないので、是非とも購入してもらいたい。
社内販売はないのでご注意を♪
まず向かった先は原爆資料館。
長崎と言えば原爆が落とされた都市でもあります。
ここは外せないでしょう。
龍馬ブームに沸いている長崎ですが、こうした過去の暗い部分も多々有ります
日本人として一度は訪れるべき場所の1つでもあるでしょう。

こちらは核保有国を表すものでした。
世界にはこんなにも沢山核を保有している国があるのですね。
こんなにも広島や長崎の悲惨さを伝えているのに、伝わっていないのでしょうか。
戦後65年が経過しているので、当時の原爆よりも今ならもっと威力の強いものが造られているのでしょうね。
こんな恐ろしいものを落とされたら地球は滅びてしまうのではないのでしょうか?
そんなものがあちこちにあると思うと本当に怖いですね。
広島の原爆資料館に行ったことがありますが、そちらよりも規模は小さかったように思います。
でも大人になって見る原爆の悲惨さや戦争の残酷さを改めて実感。
平和ボケした私たちには時折必要なスパイスであると思います。
資料館の前にいたのがチリンチリンアイスを売っているおばちゃん。

チリンチリンアイスは長崎名物の冷菓で、あちらこちらでおばちゃんが売っています♪

昔懐かしい味のアイスクリンって感じ。
11月でも結構暑かったので、身体が求めてたって感じ。
お口の中がさっぱりとしました♪
その後原爆が落とされた中心地に行きました。
ここに原爆が落ちたのかと思うとちょっとぞっとしました。


そしてよく目にするこの平和記念像。
本当に大きかった。
こちらは平和公園の中にあります。

沢山の千羽鶴たち。
いろんな人たちの想いがここにあるのでしょう。
いつまでも平和を・・・・・♪
浦上天主堂も近くにあり、中に入ってみました。
ステンドグラスの綺麗な教会でした。
長崎にはこういう教会があちらこちらにあります。
まるで外国のよう・・・・。
そしてチンチン電車に乗って、亀山社中を目指しました。
途中とっても階段が多くて、これは足の不自由な人やお年寄りにはキツイなぁ・・・と思いました。
亀山社中とは、龍馬たちが築いた日本最初の商社です。
大河ドラマでは頻繁に出てくる亀山社中。
すごく辺鄙な場所なのに、そこへ入るためにすごい行列でした

あまりの人の多さに入ることまでは出来なかったのですが・・・・
そのすぐ近くに亀山社中の里というお店がありました。
龍馬関係のお土産はもちろんのこと、いろんな著名人のサインや写真が飾られていましたよ。


こちらがその亀山社中の里から眺めた長崎市内です。
とてもいい眺め!!!

こちらの有名な龍馬の写真ですが、亀山社中に行く途中にこの写真を撮影した跡地に出会いました。

上野撮影局跡となっていました。
その後歩いてお昼ごはんを食べに行きました。
長崎食べ歩き旅行1日目はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の③はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行最終日はこちら≫
この日はめちゃくちゃハードスケジュールでした。
朝は7時からホテルの朝食。
バイキングでした。
きっとショボショボだろうとあまり期待していなかったのだけど・・・・
これはかなり良かったです♪
いろんな種類のものがあり、味付けも結構良かったです。
朝からいっぱい食べました。

パンかライスか?
やっぱりドキンはライス派かな。
お味噌汁の味噌は白味噌で甘みのあるものでした。
御飯は雑穀米で、これまた嬉しい!

この日まずホテルのフロントで手に入れたのがこちら。
チンチン電車の一日乗車券。
1回乗ればどこまで行っても120円ととっても良心的な料金なのですが、
更にお得に利用できるのがこちらの券。
何回乗り降りしても500円。
躊躇せずに乗れます♪
まぁ結局歩いてもすぐ行けたりするので、5回利用。
一応元は取れた感じ♪
小銭を用意する必要もないので、是非とも購入してもらいたい。
社内販売はないのでご注意を♪
まず向かった先は原爆資料館。
長崎と言えば原爆が落とされた都市でもあります。
ここは外せないでしょう。
龍馬ブームに沸いている長崎ですが、こうした過去の暗い部分も多々有ります

日本人として一度は訪れるべき場所の1つでもあるでしょう。

こちらは核保有国を表すものでした。
世界にはこんなにも沢山核を保有している国があるのですね。
こんなにも広島や長崎の悲惨さを伝えているのに、伝わっていないのでしょうか。
戦後65年が経過しているので、当時の原爆よりも今ならもっと威力の強いものが造られているのでしょうね。
こんな恐ろしいものを落とされたら地球は滅びてしまうのではないのでしょうか?
そんなものがあちこちにあると思うと本当に怖いですね。
広島の原爆資料館に行ったことがありますが、そちらよりも規模は小さかったように思います。
でも大人になって見る原爆の悲惨さや戦争の残酷さを改めて実感。
平和ボケした私たちには時折必要なスパイスであると思います。
資料館の前にいたのがチリンチリンアイスを売っているおばちゃん。

チリンチリンアイスは長崎名物の冷菓で、あちらこちらでおばちゃんが売っています♪

昔懐かしい味のアイスクリンって感じ。
11月でも結構暑かったので、身体が求めてたって感じ。
お口の中がさっぱりとしました♪
その後原爆が落とされた中心地に行きました。
ここに原爆が落ちたのかと思うとちょっとぞっとしました。


そしてよく目にするこの平和記念像。
本当に大きかった。
こちらは平和公園の中にあります。

沢山の千羽鶴たち。
いろんな人たちの想いがここにあるのでしょう。
いつまでも平和を・・・・・♪
浦上天主堂も近くにあり、中に入ってみました。
ステンドグラスの綺麗な教会でした。
長崎にはこういう教会があちらこちらにあります。
まるで外国のよう・・・・。
そしてチンチン電車に乗って、亀山社中を目指しました。
途中とっても階段が多くて、これは足の不自由な人やお年寄りにはキツイなぁ・・・と思いました。
亀山社中とは、龍馬たちが築いた日本最初の商社です。
大河ドラマでは頻繁に出てくる亀山社中。
すごく辺鄙な場所なのに、そこへ入るためにすごい行列でした


あまりの人の多さに入ることまでは出来なかったのですが・・・・
そのすぐ近くに亀山社中の里というお店がありました。
龍馬関係のお土産はもちろんのこと、いろんな著名人のサインや写真が飾られていましたよ。


こちらがその亀山社中の里から眺めた長崎市内です。
とてもいい眺め!!!

こちらの有名な龍馬の写真ですが、亀山社中に行く途中にこの写真を撮影した跡地に出会いました。

上野撮影局跡となっていました。
その後歩いてお昼ごはんを食べに行きました。
長崎食べ歩き旅行1日目はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行2日目の③はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の①はこちら≫
長崎食べ歩き旅行3日目の②はこちら≫
長崎食べ歩き旅行最終日はこちら≫
Posted by ドキンちゃん at 07:44│Comments(2)
│旅行
この記事へのコメント
原爆資料館にも行ってくれたとね(T_T)
ありがとう(T_T)
長崎人として 嬉しか(T_T)
亀山社中、すごい階段上ったでしょう?
なのに入れなかったとは・・・!
「龍馬伝」以前は知る人ぞ知る建物やったとに…
さすが、福山・・・。
クララの実家はここから近いのよ♪
階段80段登るよお~
ありがとう(T_T)
長崎人として 嬉しか(T_T)
亀山社中、すごい階段上ったでしょう?
なのに入れなかったとは・・・!
「龍馬伝」以前は知る人ぞ知る建物やったとに…
さすが、福山・・・。
クララの実家はここから近いのよ♪
階段80段登るよお~
Posted by クララ at 2010年11月14日 23:16
★クララさん
おはようございます♪
たくさん書き込みして頂いたみたいで嬉しいです♪
クララさんのご実家はあの階段を80段上るんですか~~~???
すご~~~い!!!
おはようございます♪
たくさん書き込みして頂いたみたいで嬉しいです♪
クララさんのご実家はあの階段を80段上るんですか~~~???
すご~~~い!!!
Posted by ドキンちゃん
at 2010年11月15日 07:08

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。