2017年10月31日
京都土産 緑寿庵清水*焼栗の金平糖 ニシダやのしば漬け
先日友達が京都に行くというので、ほしいものを伝えて買ってきてもらいました。
ありがたや~~~~(^◇^)

まずは一番手に入れたかった緑寿庵清水の金平糖。
この時期ならではの焼栗があるというので、そちらをお願いしました。
日本でただ1軒の金平糖の専門店。
金平糖が出来上がるまでなんと2週間。
素材を加えた金平糖を作るには16日~20日もかかるのだとか。
相当手間暇かかったお菓子です。
以前いちご味を食べましたが、そのときの感動より焼栗はすごい!!!

こんな素敵な箱に入ってます。
テンション上がりますね。

やさしい色の金平糖。
もうこの時点で、ふわ~~っと栗の香りがします。
1粒口に入れてびっくり。
口の中に栗のフレーバーが広がって、何とも言えない幸せな気持ちに♪
これは美味しいわ。
この量で約2000円。
よく考えたらむちゃくちゃ高いんだけど・・・・・
それだけの価値あり。
念願の金平糖が食べられて大満足です。

季節限定品はいろいろあるみたいですよ。
大変人気で品薄のため速攻売り切れるみたいです。
お土産は後で・・・・ではなく、朝一狙うべし。
あとお願いしていたのは三十三間堂の近くにあるニシダやのしば漬け。
京都に行くとたいてい買って帰ります。
京都にはお漬物屋さんがいっぱいありますし、たいてい観光客の人が目にするのは大安や西利などかな?
こちらのしば漬けはどちらかというと地元民がよく食べるお漬物屋さんって感じ。
その辺のスーパーでもちょっと上乗せされた価格で売られていたりします。
買うなら実店舗に行かれるのが一番安く手に入ると思います。

この酸味がなんとも言えない。
食感もいい。
みょうがや生姜も入っているものにしましたが、きゅうりオンリーのものもあります。
そろそろ京都も紅葉の季節。
年がら年中、観光客が多い京都ですが・・・・
この時期が一番やばいですね。
あと桜の季節。
街中は大渋滞で、高速道路に乗るだけでも1時間・・・・とかザラです。
行かれる方は気を付けて行ってきてください。
そして美味しいお土産を買ってきてくださいね。
よーじやのあぶらとり紙は友達からのお土産でした♪
ありがとう!
学生時代は脂も出てたので、よく使ってました。
友達が京都に何人もいるので、ふらっとひとりで行ってデートしてきたいと思います♪
早く行きたいなぁ。
Posted by ドキンちゃん at 22:09│Comments(0)
│おいしいもの
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。