2016年12月08日
今年最後の八日市で爆買い(豊田市挙母神社・桜町本通り商店街)
今日は今年最後の八日市でした。
朝早くから大勢の人たちが挙母神社とそのお隣の桜町本通り商店街にやって来ていましたよ。
お正月用品などもたくさん出ていて、大変賑わっていました。

まさに爆買いです。
こちらで総額6000円オーバー。
この前外食した2度と行きたくない店で支払ったものより安い!
本日購入したものたちの紹介をいたしましょう。
玉ねぎはバケツ1杯がなんと250円でした。
安い!!
他のお店ではもう少し高かったので、お店によってお値段も質も違うのでよく吟味して♪
果物屋さんでは、りんごをゲット。
先月買ったシナノスイートにしようかと思っていたのですが、お店の方の勧めで
ぐんま名月にしました。
こちらは以前ピカイチさんでも2度ほど購入したことがあり、とっても美味しかったんですよね。
シナノスイートに比べたら割高だったけど、6個で1000円。
ドキンは半分の3個で500円でゲット。
同じ果物屋さんでキウイもゲット。
6個500円ですが、1個がとっても大きくてしっかりとしてました。
アボカドは4個300円。
2杯買うと8個500円と超破格値になります。
今回はお漬物屋さんで初めて奈良漬けを購入しました。
以前名古屋のお店でランチしたときに出てきた奈良漬けが美味しくて。
それは洗わず酒粕が付いたままの状態で出てきてました。
私も洗わずそのまま頂こうかと思います。
きゅうりは形が歪なんだけど、1袋200円。
安くて助かる!!
お餅は友達と半分こ。
この時期しか買えない地元のもち米で作った餅。
1kg400円と破格値。
半分こにしても500g200円。
早速お昼ごはんで頂きましたが、しっかりともち米の香りがして柔らかくて美味しかったですよ。
あまり冷凍したくないので、しばらくもち生活が続きます(*^_^*)
こんにゃく屋さんも大繁盛してました。
わけあり4枚で500円。
スーパーなどで買ったものとは全然違います。

そのまま生で食べるのが一番美味しく、ゆずや青のりが入ったこんにゃくもありますよ。

今頃気づきましたが・・・
こんな塊のままでも売られているみたいですね。
こんにゃくは水道水では絶対に保存しちゃダメ。
袋のまま野菜室などで保存するみたいですよ。
一緒に売られている味味噌も買うことをオススメ。
めちゃ美味しいです。
お野菜などをディップするのも、この味味噌とマヨネーズを混ぜるとめちゃ美味しい。

友達に教えてもらった赤飯。
大阪の四天王寺から来られているみたいで・・・・
その場で蒸して作られています。
めちゃいいにおい。

400gで380円と安いです。
今日から新米らしく、もっちもち。
めちゃ美味しかったな。
こちらのお店で豆餅を買っているお客さんがいたので、便乗して買っちゃった。
昔よく母が焼いてよく食べてたなぁ。
塩味がちょっとするのがいいのだけど・・・・
今は塩味を効かせてないのだそうです。
塩気が欲しい人は自分で味付けするんだってね。
明日硬くなった頃にカットして冷凍しま~す。
明太子はお味噌屋さんのところで買いました。
辛子明太子もありましたが、チビちゃんが食べられないので・・・・
普通の明太子にしました。
1パック1000円。
小分けして冷凍してます。
お味噌は米麹のものを1kg購入しました。
550円。
みたらし団子は子ども達のおやつ。
6本入って400円は安いね。
野菜はほとんどにこにこ農園さんで購入しました。
大根も立派で、葉っぱは炒めてふりかけにします。
キャベツもめっちゃ大きくて立派やし、ブロッコリーも美味しそう。
かぶは先日生で食べることを勧められて、こんにゃく屋さんの味味噌とマヨネーズでディップして食べましたがめちゃ甘くて美味しかったなぁ。
まだ生でいけるかどうかは切ってみないとわからないみたい。
生でいけるようなら、生で。
いけないようなら、延命酢に漬けて頂きたいと思います。
来年は1月8日(日)ですね。
また晴れるといいな。
ぜひご家族でお出かけくださいね。
朝早くから大勢の人たちが挙母神社とそのお隣の桜町本通り商店街にやって来ていましたよ。
お正月用品などもたくさん出ていて、大変賑わっていました。

まさに爆買いです。
こちらで総額6000円オーバー。
この前外食した2度と行きたくない店で支払ったものより安い!
本日購入したものたちの紹介をいたしましょう。
玉ねぎはバケツ1杯がなんと250円でした。
安い!!
他のお店ではもう少し高かったので、お店によってお値段も質も違うのでよく吟味して♪
果物屋さんでは、りんごをゲット。
先月買ったシナノスイートにしようかと思っていたのですが、お店の方の勧めで
ぐんま名月にしました。
こちらは以前ピカイチさんでも2度ほど購入したことがあり、とっても美味しかったんですよね。
シナノスイートに比べたら割高だったけど、6個で1000円。
ドキンは半分の3個で500円でゲット。
同じ果物屋さんでキウイもゲット。
6個500円ですが、1個がとっても大きくてしっかりとしてました。
アボカドは4個300円。
2杯買うと8個500円と超破格値になります。
今回はお漬物屋さんで初めて奈良漬けを購入しました。
以前名古屋のお店でランチしたときに出てきた奈良漬けが美味しくて。
それは洗わず酒粕が付いたままの状態で出てきてました。
私も洗わずそのまま頂こうかと思います。
きゅうりは形が歪なんだけど、1袋200円。
安くて助かる!!
お餅は友達と半分こ。
この時期しか買えない地元のもち米で作った餅。
1kg400円と破格値。
半分こにしても500g200円。
早速お昼ごはんで頂きましたが、しっかりともち米の香りがして柔らかくて美味しかったですよ。
あまり冷凍したくないので、しばらくもち生活が続きます(*^_^*)
こんにゃく屋さんも大繁盛してました。
わけあり4枚で500円。
スーパーなどで買ったものとは全然違います。

そのまま生で食べるのが一番美味しく、ゆずや青のりが入ったこんにゃくもありますよ。

今頃気づきましたが・・・
こんな塊のままでも売られているみたいですね。
こんにゃくは水道水では絶対に保存しちゃダメ。
袋のまま野菜室などで保存するみたいですよ。
一緒に売られている味味噌も買うことをオススメ。
めちゃ美味しいです。
お野菜などをディップするのも、この味味噌とマヨネーズを混ぜるとめちゃ美味しい。

友達に教えてもらった赤飯。
大阪の四天王寺から来られているみたいで・・・・
その場で蒸して作られています。
めちゃいいにおい。

400gで380円と安いです。
今日から新米らしく、もっちもち。
めちゃ美味しかったな。
こちらのお店で豆餅を買っているお客さんがいたので、便乗して買っちゃった。
昔よく母が焼いてよく食べてたなぁ。
塩味がちょっとするのがいいのだけど・・・・
今は塩味を効かせてないのだそうです。
塩気が欲しい人は自分で味付けするんだってね。
明日硬くなった頃にカットして冷凍しま~す。
明太子はお味噌屋さんのところで買いました。
辛子明太子もありましたが、チビちゃんが食べられないので・・・・
普通の明太子にしました。
1パック1000円。
小分けして冷凍してます。
お味噌は米麹のものを1kg購入しました。
550円。
みたらし団子は子ども達のおやつ。
6本入って400円は安いね。
野菜はほとんどにこにこ農園さんで購入しました。
大根も立派で、葉っぱは炒めてふりかけにします。
キャベツもめっちゃ大きくて立派やし、ブロッコリーも美味しそう。
かぶは先日生で食べることを勧められて、こんにゃく屋さんの味味噌とマヨネーズでディップして食べましたがめちゃ甘くて美味しかったなぁ。
まだ生でいけるかどうかは切ってみないとわからないみたい。
生でいけるようなら、生で。
いけないようなら、延命酢に漬けて頂きたいと思います。
![]() 【送料無料】【飲むお酢/飲む酢】マルヤスドリンクオレンヂ・ビネガー延命酢 900ml×3本セット【えんめいす】【12/3(土)19:00〜12/9(金)23:59当店ポイント10倍】 |
来年は1月8日(日)ですね。
また晴れるといいな。
ぜひご家族でお出かけくださいね。
この記事へのコメント
ついでに梅坪のピカイチに行ったら良かったのに!
浦村産セルカキが一個75円で売ってましたよ。
鳥羽迄それよりも!二度と行きたくない店に行かなくて良かったのにね。
浦村産セルカキが一個75円で売ってましたよ。
鳥羽迄それよりも!二度と行きたくない店に行かなくて良かったのにね。
Posted by ハヤテ
at 2016年12月08日 20:34

✤ハヤテさん
え~~~~。
そんないいカキが1個75円???
さすがはピカイチさん。
ホントだ。
交通費かけてまで行かなくても、これならおうちで食べ放題ですね(笑)
最近ピカイチさんに行けてなくて。
久しぶりに行きた~~~い(*^_^*)
情報ありがとうございました。
え~~~~。
そんないいカキが1個75円???
さすがはピカイチさん。
ホントだ。
交通費かけてまで行かなくても、これならおうちで食べ放題ですね(笑)
最近ピカイチさんに行けてなくて。
久しぶりに行きた~~~い(*^_^*)
情報ありがとうございました。
Posted by ドキンちゃん
at 2016年12月08日 23:17

もうひとつ
殻付きカキを焼きカキにするとき、レンジでチンする方法があるみたいです。
テレビで
殻付きカキを一個づつラップして、チンすると簡単に殻が取れるそうです。
(一個当たり目安は1分)
(ワット数により違いあり)
加熱し過ぎると破裂するかも?
殻付きカキを焼きカキにするとき、レンジでチンする方法があるみたいです。
テレビで
殻付きカキを一個づつラップして、チンすると簡単に殻が取れるそうです。
(一個当たり目安は1分)
(ワット数により違いあり)
加熱し過ぎると破裂するかも?
Posted by ハヤテ
at 2016年12月09日 00:17

✴︎ハヤテさま
電子レンジでいけるんですか??
まだ殻付きは買ったことなくて
それなら簡単でいいですね
チンした後グリルとかで焼くのかしら
チンだけで終了じゃないですよね〜?
電子レンジでいけるんですか??
まだ殻付きは買ったことなくて
それなら簡単でいいですね
チンした後グリルとかで焼くのかしら
チンだけで終了じゃないですよね〜?
Posted by ドキンちゃん
at 2016年12月09日 07:36

テレビでは
レンジでチンで終わりでした。
焼きカキでなく蒸しカキかな?
「殻付きカキレンジでチン」
で検索すると詳しくレシピが出てます。
必ずラップもしくは蓋付き耐熱容器を使用です。
レンジでチンで終わりでした。
焼きカキでなく蒸しカキかな?
「殻付きカキレンジでチン」
で検索すると詳しくレシピが出てます。
必ずラップもしくは蓋付き耐熱容器を使用です。
Posted by ハヤテ
at 2016年12月09日 15:51

✤ハヤテ様
検索したらいろいろ出てきました。
ありがとうございました!
今度殻付きカキにチャレンジしてみようと思います(*^_^*)
検索したらいろいろ出てきました。
ありがとうございました!
今度殻付きカキにチャレンジしてみようと思います(*^_^*)
Posted by ドキンちゃん
at 2016年12月09日 21:32

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。