2016年03月02日
トヨタ自動車工場見学に行って来ました(豊田市) トヨタ会館リニューアル
トヨタ自動車の工場見学に行って来ました。
今回2回目。
下の子が自動車工場に行きたい!!
と言うので、友達親子と計画してやっと実現しました。
お子様は3歳以上なら見学できますよ。
工場見学の予約はこちら≫
集合場所であるトヨタ会館は11年ぶりにリニューアルしていましたよ。
集合時間まで時間があったので、トヨタ会館をぶらり見学。

クルマの仕組みをわかりやすくいろいろ説明してましたよ。



プロジェクションマッピングも使い、自動ブレーキなど環境や安全に関する技術をわかりやすく伝えていました。

いろんな車に乗れて、子どもたちも大喜び。
通常こんな高級車、気軽に触ったりできないんだから(^_^;)
来年、クルマ買い替えるんだけど・・・・
コレ狙っちゃう~?
パパ、買って~~~~!!

って、クルマに興味ない人が買うワケないね(^_^;)

こちらのロボットは上海万博で演奏していたものらしいです。
以前のトランペットを吹くロボットはもう引退しちゃったもんね。
いつの間にかバイオリンを弾くロボットになったね~。
以前はトヨタ会館の前に行っただけでロボットにびびり入るのを怖がっていたチビが・・・・
ちゃんと演奏を聴くこともできるようになり、成長したなと思いました。
そして肝心の工場見学。
工場へは専用バスに乗って向かいました。
ケータイやカメラなどの持ち込みは禁止。
トヨタ会館のロッカーに預けて、しばしケータイのない時間を過ごします。
向かった工場は元町工場。
前回も同工場でした。
少し前にマツコデラックスさんが来て話題になってましたよね~。
バスの車窓からいろいろ説明を受けていた中で、食堂もあり・・・・・
「あそこでマツコさんもお食事されました」なんて話題も♪
2回目なのに、いろんなこと忘れてるな~って感じました。
ビジネスマンの方たちは熱心にメモを取ったりしてました。
会社で何か活かすのでしょうね。
うちはチビを追いかけるので必死だわ・・・・
やはりね、あまり小さいうちは連れて行くとお互いがしんどいかも。
結構見学時間も長いし、子どももいい加減飽きてくるしね。
ある程度大きくなって、わかるようになって連れていく方がいいかも。
小学生になると、3年生か4年生ぐらいに学校で行きますよね。
それでも小さい子なりに、自動車工場のあれこれを見て喜んでましたけどね~。
ガイドさんの案内が本当に素晴らしかった!
カンニングペーパーなど一切見ず、全て頭に入っているみたいでした。
細かい数字なども全て。
そしてわかりやすく、子どもに対する接し方も素晴らしかった!
こうやって1つ1つ丁寧にクルマが造られているんだな~って目にすると、
よりありがたく乗っちゃいますね。
いろんな種類のクルマがどんどん形になっていくのが面白かったです。
最後にお土産を頂きました。
ボールペンと・・・・子どもにはプリウスのおもちゃ。

ボールペンには「よい品よい考」と刻まれてました。
こちらは工場内にも掲げられていた標語ですね。
良い品をどうつくるか、従業員一人ひとりよい考えを絞り出して実現させるという意味が込められているそうです。
チビがもう少し大きくなったら、また行きたいですね。
小学校高学年ぐらいになったら、自由研究などで使えそうですね(*^^)v
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。