2009年06月23日
たけ橋でランチ(豊田市)
今日はたけ橋で2度目のランチをしてきました。
前回は1500円のランチを食べましたが、今回は千円のランチを食べました。

松花堂弁当で、ご飯は圧力鍋で柔らかく炊いた玄米か土鍋で炊いた白米を選べました。
とりあえず最初は玄米をチョイスし、お代わりで白米を頂きました。
玄米もあまりクセを感じず、おいしく頂けました。
白米は土鍋で炊いたおいしさを実感。
やっぱり白米の方が好きかなぁ。
おばんざいはどこか懐かしい味のするものばかりで、鮭の西京味噌漬けがこれまたおいしかった。
鮭の皮なんて日ごろ食べないのだけど、今日のは皮が非常においしくて感動

切干大根の味付けがちょいと濃いなぁ・・・・と思いましたが、ご飯が進む進む。
お味噌汁は以前頂いた時ものすごく濃かったけど、ちょうどいい感じになっていました。
こちらにデザートが付いてきました。

牛乳ゼリーの上に桃の甘露煮?が乗せてあり、更に抹茶のシロップがかかっていました。
結構甘かったけど、舌触りがツルンとしていてとってもおいしかったです。
個人的にはもう少しメインとなる花があってもいいなと思いましたが、
いろいろとおばんざいを楽しむにはいいかもしれません。
駐車場は店舗の所にも少しあるのですが、一杯なら元城駐車場の駐車券が頂けるということで、
みんなそこに停めて行ったのですが、1グループに付き1枚しか認証してもらえず残念。
わざわざ図書館まで行って認証を受けることに・・・・。
その辺はもう少しご配慮頂けたらと思いました。
前回のたけ橋ランチの記事≫
2009年03月27日
味楽亭たけ橋でランチ(豊田市)
以前より行きたいと思っていたお店のランチに行ってきました。
以前は広久手町にあったというお店なのですが、最近豊田市駅近くへ移転したとのこと。
味楽亭たけ橋。
ランチは千円、1200円、1500円、予約制で2500円のランチがありました。
私は1200円と1500円のどちらにするか迷った結果、1500円のものにしました。
1200円と1500円のランチの違いは天ぷらがつくかどうかだそうです。
まず運ばれてきたのが茶碗蒸し。
これが中には何も具が入っていないもので、単なる卵液が蒸されただけでした。
やはり具がないと寂しいし、物足りなさを感じました。

次に運ばれてきたのがこちらです。
お刺身は中とろとひらめでした。
綺麗なお刺身でした。
肉じゃがはちょっと残念だったのがお肉の質が良くないこと。
硬くて味もイマイチ。
やはりある程度いいお肉を使わなければいい出汁は出ませんよね・・・。
これは隣にいたおばさま方もブ~ブ~文句を言っていましたねぇ。
イカの沖漬けですが、味としてはいいのですが・・・・
ちょっと塩辛くてご飯が欲しくなりました。
残しておいて後でご飯と食べようかとも思ったのですが、
頑張ってそのままで食べちゃいました。
酒の肴にはいいかもしれないです。

こちらは焼き物。
ぶりの西京焼きのような感じでした。
ぶりは脂ものっていて、おいしかったです。
味付けもちょうど良かったですよ。
付け合せにある出し巻き卵が非常においしかったです。
上に大根おろしがのせてあるのですが、よくマッチしていました。

こちらが1200円のランチにはついてこない天ぷらでした。
えびが2尾ついていて、ぷりっぷりで衣もサクサクでなかなかおいしかったです。
手前にあるのが生麩の天ぷらでした。
見た目はあまり良くないですが、味はもちもちしていて良かったですよ。
でも禅や旬仙に出てくるようなごま豆腐の天ぷらの方が好きです♪
あとは土鍋で炊いたと言われるご飯とお味噌汁、昆布の佃煮が出てきました。
土鍋で炊いたというだけあってご飯はおいしかったですが、出来ればこれも炊き込みご飯などにして頂けると、
非常にお得感があるのですが・・・・。
あとお味噌汁がちょっと濃かったようです。
もう少し薄めでいいと思いました。

最後に出てきたのがこちらのデザート。
一見すると、杏仁豆腐かな?とも思わせられるこちらのデザート。
結局何かわからずでしたが、牛乳寒天のような感じでした。
ちょっと甘みが強く感じました。
総合的に言えば、なかなかいいランチだったと思いますが、ところどころ改善した方が良さそうなものがありました。
天ぷらなしの1200円のランチはちょっと物足りなさそうでした・・・・。
私が食べた1500円のランチが1350円ぐらいで食べられたら、お得感がありいいと思いました。
たけ橋さん2度目のランチ編≫
たけ橋さんの玉手箱ランチ編≫
味楽亭たけ橋
豊田市桜町2丁目54番地 松村ビル1階 地図はこちら
0565-33-8161
定休日 月曜日
ランチ 11時30分~14時
ディナー 17時30分~21時
豊田市のおいしいランチ情報はこちら≫
豊田市のオススメのモーニング情報はこちら≫
豊田市のおいしい居酒屋情報はこちら≫
豊田市のスイーツ情報はこちら≫
以前は広久手町にあったというお店なのですが、最近豊田市駅近くへ移転したとのこと。
味楽亭たけ橋。
ランチは千円、1200円、1500円、予約制で2500円のランチがありました。
私は1200円と1500円のどちらにするか迷った結果、1500円のものにしました。
1200円と1500円のランチの違いは天ぷらがつくかどうかだそうです。
まず運ばれてきたのが茶碗蒸し。
これが中には何も具が入っていないもので、単なる卵液が蒸されただけでした。
やはり具がないと寂しいし、物足りなさを感じました。

次に運ばれてきたのがこちらです。
お刺身は中とろとひらめでした。
綺麗なお刺身でした。
肉じゃがはちょっと残念だったのがお肉の質が良くないこと。
硬くて味もイマイチ。
やはりある程度いいお肉を使わなければいい出汁は出ませんよね・・・。
これは隣にいたおばさま方もブ~ブ~文句を言っていましたねぇ。
イカの沖漬けですが、味としてはいいのですが・・・・
ちょっと塩辛くてご飯が欲しくなりました。
残しておいて後でご飯と食べようかとも思ったのですが、
頑張ってそのままで食べちゃいました。
酒の肴にはいいかもしれないです。

こちらは焼き物。
ぶりの西京焼きのような感じでした。
ぶりは脂ものっていて、おいしかったです。
味付けもちょうど良かったですよ。
付け合せにある出し巻き卵が非常においしかったです。
上に大根おろしがのせてあるのですが、よくマッチしていました。

こちらが1200円のランチにはついてこない天ぷらでした。
えびが2尾ついていて、ぷりっぷりで衣もサクサクでなかなかおいしかったです。
手前にあるのが生麩の天ぷらでした。
見た目はあまり良くないですが、味はもちもちしていて良かったですよ。
でも禅や旬仙に出てくるようなごま豆腐の天ぷらの方が好きです♪
あとは土鍋で炊いたと言われるご飯とお味噌汁、昆布の佃煮が出てきました。
土鍋で炊いたというだけあってご飯はおいしかったですが、出来ればこれも炊き込みご飯などにして頂けると、
非常にお得感があるのですが・・・・。
あとお味噌汁がちょっと濃かったようです。
もう少し薄めでいいと思いました。

最後に出てきたのがこちらのデザート。
一見すると、杏仁豆腐かな?とも思わせられるこちらのデザート。
結局何かわからずでしたが、牛乳寒天のような感じでした。
ちょっと甘みが強く感じました。
総合的に言えば、なかなかいいランチだったと思いますが、ところどころ改善した方が良さそうなものがありました。
天ぷらなしの1200円のランチはちょっと物足りなさそうでした・・・・。
私が食べた1500円のランチが1350円ぐらいで食べられたら、お得感がありいいと思いました。
たけ橋さん2度目のランチ編≫
たけ橋さんの玉手箱ランチ編≫

豊田市桜町2丁目54番地 松村ビル1階 地図はこちら
0565-33-8161
定休日 月曜日
ランチ 11時30分~14時
ディナー 17時30分~21時
豊田市のおいしいランチ情報はこちら≫
豊田市のオススメのモーニング情報はこちら≫
豊田市のおいしい居酒屋情報はこちら≫
豊田市のスイーツ情報はこちら≫