友だち親子と京都へ旅行
結構1日でもいろいろ回れて満足でした。
この前の記事はこちら≫
三十三間堂近くにある甘味処で一服しようと向かう途中に見つけた桜たち。
茶匠清水一芳園カフェに到着。
並んでるかと思いきや、結構すんなり入れて良かった。
場所的に穴場だよね~。
これが四条とか祇園とかならずら~~り並んでそれだけで時間のロス。
念願の抹茶パフェ注文。
大きな栗と白玉ものっていて、濃い抹茶がとっても美味しくて。
アイスやクリームも全然くどくないし、なんと言ってもこれで1300円はイマドキかなりリーズナブル。
茶臼ひとつより1日500gしか作れない上質で香り高い抹茶を全てに使用しているそうで・・・・
ホント抹茶の味が濃くて美味しかった。
抹茶のティラミスもかなり濃厚で美味しかったよ。
両方楽しめて良かった~南下
あったかいお茶は無料で飲めます。
美味しかったな。
ここからさらに南下したところに私が購入したかった
ニシダやさんがあり・・・
歩いてすぐ行けました。
ここのしば漬けが大好きで、京都に行くとよく買います。
ただ一般的なお土産屋さんには売ってなくて、スーパーとか直接このお店に行くしかなかなか手に入らないの。
ちなみにこんな感じ。
ここのしば漬けホント美味しい。
酸味が結構強いので、酸味が苦手な方は無理なのかなぁ。
子どもたちも喜んで食べるけどね♪
お店に行くと 本日の試食
って小さい袋に入った試食が用意されていたよ。
ほとんどが要冷蔵商品でちょっと前日買いで持ち帰るのは難しく・・・・
このしば漬けは常温でOKなのが嬉しい。
ネットでも買えるので、みんなで共同購入がオススメ。
ここから一旦京都駅まで戻るのにバスに乘りましたが・・・・これがまたどこで乗るかがポイント。
私たちは三十三間堂方面まで歩いて戻ろうかと思いましたが・・・・
漬物屋からさらに南下したところにあるバス停より乗ることに。
これが大正解でした。
三十三間堂辺りだとめちゃ混むし、座れなかったと思う・・・・。
バスに乘るにもあれこれ考えないとだわ。
京都駅に戻って、地下鉄を使い四条へ。
晩御飯は行きたかったお店が満席だったため、急遽四条のお店を予約しました。
日本酒とおばんざいの京酒場みときというお店で、行ったことがないから不安だったけど・・・・
地下にある静かなムーディなお店でした。
注文は全てタッチパネル。
比較的リーズナブルなお店だな~って印象。
おばんざいの盛り合わせ。
6種盛りにしてみました。
友だち親子も同じものを注文したけど、1品ずつ違うものがあったので
それも分け分けしてみました。
どれも美味しかったし、一般受けしそうな感じの和食料理やさんでした。
お刺身の盛り合わせ。
こちらで2人前。
結構分厚くて新鮮だったので、もう1皿注文しました。
ホタルイカの天ぷらも美味しかったな。
カキの天ぷらとかも美味しそうだったけど、売り切れだったよ。
いろいろ美味しそうだったのだけど、うちの子が途中あまり元気がなくなっちゃって。
こちらにごはん頼んだぐらいなのかな。
付き出しは珍しくおすましが出てきたよ。
美味しかった。
烏丸をちょっと北に上がったところの地下で次の日の朝食を調達したよ。
進々堂でパンを購入。
どれも美味しかった。
ホテルまでは1時間に1本しかないバスがちょうど来る時間だったから、バスで戻った~。
ラッキー。
地下鉄・バスの1日乗車券乗り倒したなぁ。
8回ぐらいは乘ったかな。
5回程度乗ればトントンだったか?
気にせずガンガン乗れるので、ぜひとも購入した方がいいですよ。
という感じで、かなりあちこち動いた1日目。
くったくたになったのに、なかなか寝付けなかったんだよね。
今回の
京都旅行の2日目の記事はこちら≫
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0007647f.332c7536.070bf5c0.112faf82";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1743252131693";