未熟児貧血

ドキンちゃん

2013年12月05日 15:19

2500g未満で出生した低体重児の多くは早期に鉄欠乏になりやすいそうです。
うちのベビも3~4ヵ月の頃には既に立派な貧血になってしまいました。


色が白くて色白でいいね~~~
なんて言っていたのだけど、先生に言わせると
それは貧血の白さだったみたい。


所謂青白いってヤツですね。
血色が悪いと言われました


低体重児は、母体から十分な鉄をもらう前に早く産まれたために発症するそうです。

生まれた時の体重が少ないいので、赤血球の量も少ないことになります。
その一方で生後の体重増加の割合は大きく、血液の薄まり方もひどくなり貧血がひどくなるということらしいです。


ベビは生後2か月後ぐらいからガンガン予防接種の嵐なのですが・・・・
そこでお世話になった小児科の先生の診断により鉄剤を処方されました。


足の親指にパチンとやって採血する方法で調べます。
ちょっとかわいそう・・・・


鉄剤はシロップと粉があります。
シロップはオレンジ色でちょっと甘いけど、やっぱり鉄の味がするのでベビは嫌がりました。


粉にしてもらって、少量の水で湿らせてから口の中の頬に塗ってと言われましたが・・・・
これがまた強烈な臭いで、断固として拒否!!!


あれこれ混ぜてみましたが、なかなか難しく・・・・
たどり着いたのがベビーダノン
1つ全てを使うと多すぎなので、ベビーダノンを3回分ぐらいに分けて粉を混ぜました。


私自身が舐めても、鉄臭さを感じなかったためベビにも大成功でしたよ


1歳ぐらいまで飲み続けた方がいいとのことでした。


確かに顔色も良くなってきたし、成長も問題なし♪
先生が仰るには・・・・
鉄不足になるとIQが低下するというデータが出ているそうです。


そんなこと言われたら飲まさないわけにはいきません(^_^;)


低体重児でなくても、7ヶ月ぐらいから鉄不足になる子が増えます。
その頃に一度調べてもらうのもいいですよ~。


フォローアップミルクには鉄分が多く含まれているので、その頃からフォローアップミルクに切り替えていくというのがいいのでしょうね♪
しかし母乳オンリーだと、やっぱり不足しがちなので・・・
それなら鉄剤で効率よく摂取するのも手ですよ~。


あとは離乳食が始まる頃なので、肉や魚を食べたら鉄分が摂れるそうです。






たくさんの人たちに支えられて大きくすくすく成長中~~~~
皆様に感謝感謝です


写真はこれでお・し・ま・い


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00004ea3.8567cf04.084de450.9036f19c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



関連記事