八日市に行くと、いつも
ボンッ!と大きな爆発音に驚かされる
こんなやつ。
しかもうちの実家の方では、こんなくっついてなくて・・・
パラパラのやつばっかりだったのだけど、こっちはたいていこうして
ガッチガチになって綺麗な長方形にカットされたものが多いね。
砂糖を煮詰めたっぽいもので固めているから、甘いのよね~~~。
穀類膨張機と呼ばれる製造機械を使用し、その回転式筒状の圧力窯に生の米などを入れ蓋をして密閉し、
釜ごと回転させながら加熱して加圧してできたお菓子のことだそうです。
ドキンの実家ではパン豆って言ってたような・・・・・
関西ではポン菓子って言ってたね。
そう言えば、八日市のところではパッカンって書いてた???
なんか地域によって呼び名が違うなんて面白いね♪
食べだしたら止まらないよ~。
昔ながらのお菓子。
いいよね♪
米消費にもってこいのお菓子じゃな~い。
使用する米については、米の含水量の関係で新米よりも古米や古々米を使用した方が、
食感や味に優れたものができるとされているそうです。
ますますエコでいいお菓子ね~~~~♪
今回初めて購入したけど、これは毎度買ってもいいかも~~~