石川旅行1日目②山中温泉街
石川県には温泉地がいっぱい。
まだ行ったことのなかった
山中温泉に行ってみましたが・・・・
正直ちょっと想像とは違っていて、結構廃墟と化したところも多かったです。
きっとバブルの頃は賑わっていたのかな?
近年のコロナでより寂れちゃったのかしら。
一部整備されていて、温泉街は少し新しい感じはしましたが・・・
少し離れると、ちょっと不安になる感じでした。
そこかしこに無料の駐車場があったので、温泉街の発祥となった共同浴場
菊の湯さんの前で足湯をしました。
タオルをぜひ持参してくださいね。
足を浸けると、めちゃくちゃ暑かったです(笑)
真っ赤っかになっちゃった。
でも血行が良くなりポッカポカに。
ガイドブックなどでよく掲載されている
あやとりはし。
もっと赤い橋なのかと思ったら、色が褪せてる??
紅葉のときならもっと綺麗かな。
ライトアップもあるみたいです。
私たちが宿泊したときにはまだライトアップされていませんでした。
このすぐ近くに鶴仙渓川床というのがあったみたい。
お菓子とお茶が楽しめるみたいですが、こちらもまた4月から10月までで、
行ったときにはやっていませんでした。
こちらもよく掲載されている
こおろぎ橋。
紅葉の季節はもっと綺麗なのでしょう。
このこおろぎ橋のすぐ近くの
こおろぎ楼というお宿も閉館されたのでしょうか・・・
中で業者さんが工事していて、営業していない感じでした。
2020年にリニューアルされたハイクラスの旅館のようですが・・・・
ちょっと不安なままにお宿へと向かいました。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00004ea3.8567cf04.084de450.9036f19c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1649291620779";
関連記事