挙母祭り2014スタート(豊田市)
豊田市駅前周辺は本日10月18日と明日の19日、挙母祭りで大賑わいです。
以前よりちょっとおとなしい祭りになっている気がします。
紙ふぶきの量も一時より随分減りましたね。
掃除が大変だもの・・・・
挙母祭りは、挙母神社の例祭として寛永年間(1624~1643年)頃から、五穀豊穣を祈り行われてきたそうです。
そんな神聖な祭りに・・・・・・・
こっちの人たちが気になって気になって(笑)
イマドキいるんだね。
こういう人たち。
いろんな言葉が刺繍されてて、それ見てるだけでも面白い。
極悪日本男児 (^_^;)
山車よりこっちに結構釘づけでした。
明日の挙母祭りは挙母神社境内への曳き込みや曳き出しが見どころですよ。
豊信本店の交差点あたりに9時頃から集まりだして・・・・
10時には曳き込み。
そのときの紙ふぶきが非常に綺麗です。
ぜひ境内で見てください。
16時には曳き出しがあり、今度は豊信本店さんの交差点辺りで待機して見守りましょう♪
18時30分~19時半まで奉納花火がありますね。
おいでん花火に比べるとイマイチかもだけど、これはこれで結構たっぷり1時間綺麗に見えますよ。
だいぶ寒くなってきているので、防寒をしっかりしてお出かけくださいね♪
関連記事