ハート豊田市のおいしい店 》
ハート豊田市のオススメモーニング 》
ハート豊田市のおいしいランチ 》
ハート豊田市のオススメ居酒屋 》
ハート豊田市情報 》

2019年08月02日

ブラック校則





今でも結構ブラック校則ってあるのですね・・・・
ヤンキーがほとんどいなくなった今、そこまでの校則って必要?


私が通っていた中学校では、なぜか耳より上で髪の毛を縛ってはいけないという校則がありました。
もちろんポニーテールもダメ。
縛るなら下の方でおばさんっぽく・・・・。


夏休みの部活のときならいいかと思って、耳より上にある邪魔な髪の毛だけを縛って出たら
顧問に呼び出されて、散々叱られて泣かされた記憶があります。
未だになぜ耳上で縛ることがダメなのかが理解できない状況だったけれど、
テレビでブラック校則について取り上げられているのを見て驚きました。



男子の気持ちをそそる ポニーテール禁止



え?ポニーテールは男子の気持ちをそそるの???


うなじを見せてはいけないという話らしい。
意味がわからない。


それならうなじ見せずに、耳上の髪の毛だけ縛ったものがダメな理由がわからない。
未だに心の傷として、時々思い出される嫌な思い出・・・・。



高校生のときには、月に1度ぐらい体育館で検査があって・・・・
元々地毛が少し茶色かった私は、毛先が特に茶色くなっていました。



うちの学校は普通科と家政科?がある学校だったので、家政科に通っていた子はヤンキーみたいな子ばっかりで、そこの先生が私の髪を見て「あなた、染めてるでしょう」と言いがかりをつけてきたのです。
もちろん私はそんな染めるタイプでもなかったので、「染めてません!」と言ったのですが、染めていると決めつけてきたことがあります。



救われたのは、うちの担任の先生。
男性教師でしたが「この子はそんなことするような子じゃないです」と言ってくれたのです。


その言葉がなかったら、無理やりでも黒く染めさせられていたのかな・・・・?



こちらもまた時々思い出される昔話。


最近またブラック校則の話がよくテレビなどで取り上げられているので、昔のことが思い出されます。



ちゃんとやることやっていたら、校則で縛り付けるようなことしなくてもいいと思います。
個性を伸ばすとか散々言いながら、やってることはめちゃくちゃ。
教育現場はまだまだ遅れていて、昭和感満載だなと思います。



最近高校の情報収集もしていますが、やはりまだまだ校則の厳しい学校が多いですね。


あまり厳しい学校には個人的に行かせたくないなと思います。
イマドキそんなに不良もいないし、校則の見直しをしてほしいと思います。




  


Posted by ドキンちゃん at 17:34Comments(0)教育

2018年02月19日

脳科学者の澤口俊之先生の講演を聞いてきました(豊田市)



佐鳴予備校主催・脳科学者の澤口先生の講演会に行ってきました。


ホンマでっかTVなどでよく見かけるあの先生です。
無料で参加できたので、喜んで行ってきました。







テーマは子どもの脳をいかに育むか ~脳の発達からの考察と提言~



どうやら脳は8歳までに95%の大きさになるそうです。
その8歳というのがポイントで・・・・
この幼児期にどう過ごしたらいいかのポイントをあれこれ教えてくれました。



何度も出てきたのはピアノ
やはりピアノはかなりいいみたいです。
確かにピアノを弾くとすっきりして、記憶力も一時的に上がります。


それも7歳ぐらいまでにやるといいそうですよ。
1日10分間2ヶ月続けるだけで、その後も効果があるのだとか。



ピアノは前頭前野を構造的に発達させるそうです。



あと、仕切りに夢を持つことの大切さを訴えられていました。


IQ(知能指数)の話もありましたが、HQ(前頭連合野が持つ人間らしさの知能)というものの重要性をかなりお話されていました。
HQが高い人ほど高度な職に就き、収入が高いというのです。
高い人ほど出世し、良好な恋愛と結婚をするという。
とにかく幸せになれるという話。


じゃあHQってどうやったら上がるの?っていうのは・・・・

幼児期の外遊び。
最近はゲームやスマホに夢中の子供たちが多いけど、それらは非常に危険だそうです。
ああ・・・・耳が痛い。


3人以上での公園遊びなどが特にオススメ。
兄弟で遊ぶのではなく、友達と遊ぶ。
そして祖母と触れ合うことの重要性もお話になれてました。
祖父ではダメらしい・・・・・(-_-;)


子育てを経験したからこそ祖母がいいらしいよ。



外遊び、特に危険な遊びもすべきだと言われてました。
危ないからといってあれもダメこれもダメはダメなんだって。
この時期危ない経験もしてないと、その後引きこもりや不登校になる可能性が高いらしいですよ。



勉強ばっかりしてもダメ。
この時期は外で遊べってことみたい。


難関大学に通われている人の多くはこの遊びをたくさんした人が多いというデータもあるそうです。
そこがないとなかなかその後の学習意欲を育むことは難しいそうですよ。



読み書きなどは後でいくらでもついてくる。
文字言語ではなく、音声言語が重要だと言われてました。
ついつい早く文字を覚えてほしいと教えこんで早期学習が盛んですが・・・・
会話がきちんと出来ないというのは問題ですね。



2021年にはセンター試験から大学入学共通テストというものになります。
これまでの丸暗記式のテストではなく、思考力、表現力、判断力などが問われるテストへと変わりますね。
そのときちゃんと答えられるのか・・・・・。



これまでの詰め込み式では太刀打ちできないことはもうわかりきってますね。
この幼児期がいかに大事なのかも改めて考えさせられました。



まぁこれだけ保護者の皆様を洗脳して・・・・・
サナルの講座の営業へとつながるわけですが(笑)


それならちょっと入れて少しでも将来に役に立てれば・・・・・
って気になりますね。



上の子にお金がかかり、いろいろと考えさせられることばかりで・・・・
下は放置ぎみでしたが。
そろそろ下もちゃんとしてないと、後で苦労するってことですね。






帰るときにちょうど澤口先生のお帰りと一緒になりました。

皆さん握手を求めたりしてましたよ。
なんとか後ろ姿だけ写真撮れました(笑)



すごく変わった先生でしたが、話は面白かったです。
去年も同じような講演会があったみたいです。
また来年もあるのかしら。




  


Posted by ドキンちゃん at 08:31Comments(0)豊田市情報教育

2017年10月21日

ころも農園のお弁当(豊田市)  STREET & PARK MARKET





今日は月に一度のSTREET&PARK MARKETでしたね。
あいにくの雨でしたが、結構お客さんも来ていたようです。


私も少しサラッと見ましたが・・・
お天気が悪すぎて本当にサラッとしか見れてません(;^_^A


ころも農園さんの前では美味しそうなお弁当たちが並んでいたので、買いました。





みんな手作りって感じで、いいですね♪

さつまいもおこわでした。
もちもち美味しいです。


味付けも薄味でやさしい味付けでした。


おこわだけを購入することもできたみたいですよ。





パウンドケーキや焼き菓子なども売られていました。


ゆらりさんも大繁盛しているようでしたよ。
雨でも足を運んでくれるお客さんがいらっしゃるというのは素敵なことですね♪


しばらくまた雨ですね・・・・
台風どうなるのだろう。
学校は行っておくれ。
お弁当だけど・・・・。


次回のSTREET & PARK MARKETは・・・・
  11月18日(土)ですよ









  


Posted by ドキンちゃん at 20:22Comments(5)豊田市のおいしいランチ教育

2017年09月04日

最近の子どもは缶切りが使えないらしい・・・・試してみた



つい先日、最近の子供たちが缶切りが使えないだのマッチが使えないだのとテレビで放送していたので・・・・
とりあえず缶切りぐらい使えるようにやらせてみた。





実はこちらの缶、お盆休みスタートのときに我が家でやったクレープ祭りの残骸・・・・
もちろん最近はプルタグのため、缶切りで開けなくても開きました。
その後、金属ゴミのところに入れていたのですが・・・・
引っ張り出してきて、裏から開けさせてみました。





まず持ち方がわからない。
どう使うのかさっぱりわかっていなかったようです。


何個かやるうちにやっとコツをつかんだ感じ。


やはり経験ですね。
こうした体験をさせることって必要なんだなぁ。



本人はマッチぐらい使えるって言ってましたが、我が家にマッチがない。
本当に使えるのか?
公衆電話もかけたことないと思うけど・・・・
一応以前教えたことがあり、やり方はわかるらしい。
でも、今は公衆電話を探すのもなかなか大変だね。



この10年でもかなり変わってきたよね。
いろいろと便利になった分、できないことも増えたね。


やはり敢えて不便な生活を体験させることも必要なのでしょう。


今はないと言えば、ケータイを持つ子どもが増えたせいで自宅に電話をすることもなくなってきてますね。
昔は「●●ですけど、▲▲くんいらっしゃいますか?」や「夜分遅くにすみません・・・」といったことを伝えることは当たり前とされていた。


しかし今ではそんなマナーも知らなかったり、名乗らず誰々いますか?と言ってくるような子もいます。


新入社員で電話に出られないということが問題になってましたが、わかる気がします。
だってそういう経験積んでないんだもの・・・・。


やはり敢えていろいろ経験させなければならないですね・・・・。





  


Posted by ドキンちゃん at 12:33Comments(0)教育

2015年02月15日

子どもには手伝いをさせよ! 餃子編



やはり子どもにはいろんなお手伝いをさせた方がいいと思っています。
別にコキ使っているわけではないです。


今後自分でひとり暮らししたり結婚したりしたときに出来る人になるための訓練?


私自身18歳でひとり暮らしでした。
まぁ洗濯は洗濯機がやってくれるし、掃除も掃除機かければなんとかなる。
そんな感じで、これをどうしたら効率がいいだの何だのってのは全くわからず。
手探りでこなしていった感じでした。


子どもの頃、母が料理をしている傍らよく話をしていました。
学校であった話もよくしてましたね。
その間、ひたすら母は料理を作っていましたが・・・・。
それをやっぱりちゃんと見てました。
そうすることで、いろんなコツや工程などがわかってくるんですね。


そして時々手伝えるものは手伝っていました。
そのお蔭でひとり暮らしをしてもご飯を作ることが苦ではなかったし、
今もお料理は好きですね。


ところが洗濯や掃除といったことはほとんど手伝っていなかったため苦手であるし、
やり方もこれで合っているのか?という感じ。


というわけで、極力子どもにはあれこれ手伝わせてすり込んでいるところであります(笑)


今日は家族みんなが大好きな餃子作り。
上の子が自ら手伝いたい!と言ってきたので、初めてミンチをこねるところから手伝わせました。






豚ミンチと塩だけでよ~くこねて、調味料を次々入れてから野菜を入れます。
そうすることで水気が全く出ないんですよね。


豚ミンチをこねればこねるほど、粘り気が強くなっていきます。
ここがポイント。
でもなかなかの重労働・・・・
これだけでもやってくれるのは助かりますね~~~ハート


餡が出来上がったので、今度は包む作業。


皮から作りたいところですが・・・・
そこまで手が回らないためいつも買ってきます。





幼稚園の頃から包んでいるため包み方は本当に上手!!
手先が器用なんですよね。


自分で作った餃子のお味は???





中から肉汁が出てきて美味しい~~~!!
本人も一から作って余計に美味しかったみたい。


作る人の気持ちや作って美味しいと食べてくれるときの喜びなどを知ったようです。


上の子はまだ小学生。
日頃ホントに勉強しません・・・・


イマドキの子と同じゲームゲームですよ(^_^;)


まぁ中学生にもなれば嫌でも勉強しなくちゃならないだろうし・・・
自由な時間なんて今しかないよね。
もう勉強しなさい!って言いたくないので、通信教育もやめちゃったしね。


今の時期は勉強より大切なことがあると思う。
学校の勉強はそこそこ出来てりゃいいよね。
勉強以外で得られるものをこの時期にいっぱい吸収してもらいたい。


お手伝いもそのひとつ。


私の超苦手分野の裁縫もマスターしてもらわねば(^_^;)








  


Posted by ドキンちゃん at 22:02Comments(6)教育

2013年05月05日

児童英検オンライン 



英語は小さいうちから耳にしていた方がいいだろう・・・・
と、2歳の頃から英会話教室にお世話になっているわが子ですが・・・・


ホントに身に付いてるの???というレベルで、一時は英会話教室に通うこともやめようかと思いました。
一体どれぐらいのレベルなのか?
というのを把握する意味でも受けているのは児童英検


主にヒヤリング力を診るテストで、ところどころ単語が聞き取れればある程度点数が取れます。
これまでは問題集を買って、付属している模擬テストをやる程度で受けていました。
今回はゴールドを受けるということで、そんなんじゃ~ろくな点数取れないだろう・・・汗


ってことで、児童英検のサイトでネット受講してます。


これがなかなかイイ!


英会話教室で対策用のコースを取ったりすると、結構な料金が発生しますが・・・
これは毎日家でできるし、効率がいい!


ゲーム感覚で覚えられるので、子どもも楽しんでやっていますよ~ハート



次に児童英検が行われるのが6月なので、とりあえず1か月集中型で受講中。
3ヶ月受講だと2か月分の受講費で受けられるなど・・・
期間が長くなれば、1か月あたりの単価が安くなるという仕組み。


そのままテストもオンラインで受けられますが、緊張感も持ってほしいので・・・
テストは英会話教室で受けるようにする予定です。


児童英検は合否があるわけではなく・・・
一応80%取れたら、次のランクのテストへの受験資格が与えられるというもの。


ゴールドが80%以上取れたら、普通の英検を受けさせるつもりです。


でもね・・・あまり英語に力を入れるつもりはなかったの。
そこそこ聞き取れたらいいかなと思っていた程度。


しかし世の中はどんどん英語力を求めてきてるでしょ?


トヨタ自動車の新卒はTOEIC730点以上ないと入れないってよ~~~~汗
楽天などでも英語力がないと雇ってさえもらえない状況。
今朝の新聞には官僚採用にTOEFLなどの英語試験を採り入れる方針を固めたって書いてあったよ。


あまり力入れないでいいと思っていたけど、そうもいかなくなってきたわ


子どもの教育費って本当にお金がかかりますね汗



  


Posted by ドキンちゃん at 12:03Comments(2)教育

2012年03月30日

英文多読を始めてみる

英語、好きだったんだけどなぁ・・・
いつから苦手意識が出始めたのだろう?


中学の頃とかは楽しかったな。
高校になると一気に難しくなってきて、受験英語ばかり。
当時センター試験では、ヒヤリングがなかったのが幸い。
この時代だったら終わってるね・・・・。


子供の頃から英語を聴く環境にはなかったので、本格的に英語を始めたのは中学から。
いきなり中学からABCだの、見たら誰でもわかる・・・
" This is a pen ” からのスタート。
使えない・・・・


もちろん全く聴き取れない。
受験英語オンリーで過ごしてきたツケが大人になって外人さんを見て物怖じすることに・・・



それがコンプレックスで、子供には小さいころから英会話教室に通わせてかれこれ何年?
本当に身になっているのかどうだか・・・
どれだけお金を費やしてきたか?
たまに腹が立つ。


そんなこんなで、先日英文多読というものに出会った。


その名の通り、英文をひたすら読むのだけどどうやらコツがあるそうだ。


これまで英語と言えば、わからない単語が出てきたらその度に辞書を引き・・・・
淡々とこなしてきた感じ。
でもそんな方法とは真逆をいくのがこの英文多読。


まず辞書を引かない。
わからないところは飛ばす。
進まなくなったらやめる。



ん~~~。なんて自由なの~~~~~。



スタートするには、本当に海外では幼児が読むぐらいのレベルの絵本から。
挿絵を見てイメージするそうです。
ひとつひとつ和訳するのではなく、そのまま英語で読み取る。


まずはそういったトレーニングをして10万語読むことを目指すそうだよ。
最終的には100万語読破することが目標。
そうすることで、自然と英語で考える力が養われてリスニング力までUPするそうです。
嘘みたいなホントの話。



これを取り入れているのが豊田高専
授業で取り入れてきて、その効果は絶大だそうです。
TOEICの点数もこの英文多読授業を取り入れてから7年で平均200点以上も上げたっていうから驚き。


理数系で英語も強かったら、怖いもんなしじゃない!


半信半疑の中、私も簡単な絵本から借りてみる・・・・
いつまで続くかはわからないけど、読み始めるとこれが結構楽しい。
子供にも見せたり、発音悪いが読み聞かせてみたり・・・・・・?






こんな感じの薄い絵本がい~~っぱい用意されているの。
これは豊田市中央図書館より借りてきました。
ちゃんと英文多読コーナーというのが3Fに設けられていました。


豊田高専の図書館でも一般の人も借りられるそうで、たくさんの方が利用されているのだとか。







中はこれぐらいの文字数。
これなら読む気起こると思いません?


確かにわからない単語が出てきても、なんとなく挿絵から想像できて・・・・
何回か読むうちにすんなり♪という感じでした。


本の裏側には総単語数も書いてあって、面白いなぁって思いました。


なかなか10万語を読むことも難しそうだけど、暇を見て読んでみたいなと思います。
これも続けなければ意味がないそうです。
1年や2年で成果を求めようとせず、長いスパンをかけて・・・・
そうすることで効果が出るんだって。



豊田高専では、未経験の方に英文多読セミナーを定期的に開催しています。
詳細はこちら≫



先日行われた豊田市中央図書館での入門講座には、50名の募集のところ80名も参加されたそうです。
意外に今、注目されているのかもしれませんね~~~~ハート




英文多読にオススメの本がわかったり、取り扱っている図書館などがわかるサイト≫








  


Posted by ドキンちゃん at 15:46Comments(7)教育

2012年03月19日

朝日新聞 お金教育の最前線








朝日新聞では、現在「お金教育」の最前線について特集している。
子供の金銭感覚はどうなっているのだろう?
大変興味深い特集で、久しぶりにじっくり読みふけっています。



「お金はどこから来ると思う?」の問いに、「小学生が銀行に行けばある!」と答えたり、
驚いたのが消費者金融の名を挙げたというから驚き。



ドキンも消費者金融での勤務経験あり。
あれがどれだけボッタクリなのか、それは今からでも教えるべきだろう・・・・。
気軽に借りれるからと借りてしまったら最後。
どれだけ利息を払っていることか。


消費者金融に限らず、分割払いをすると手数料が取られる。
一括で支払うときとの差額を実際に計算することで、学習していくという授業や、
一人暮らしにかかる費用を予想して、積算する授業を取り入れている学校も増えているのだとか。


とてもいいことだと思う。


子供の頃から金銭感覚は養いたい。


必要なときにお金をあげることが、子供の自立を阻んでいるそうです。
小遣い制にすることが大切のようです。
我が家もそろそろお小遣い制にしようかな。


スーパーなどでもらうレシートは、お金を肌身で感じさせるいい教材になるそうですよ。
あまりじっくりレシートを眺めることはないけど、子供と一緒に眺めてみるのも勉強になりそうですね。


子供の頃に浪費を覚えてしまったら、大人になってからの節約は苦しいものでしかない。
小さい頃からお金の大切さ、経済感覚を身につけてもらいたい。




  


Posted by ドキンちゃん at 22:52Comments(7)教育